ながさきしぜん探検隊!~スタッフで調べたよ~
2022年02月20日(日)実施
レポート
2月のイベントは、まんえん防止のため延期しました。
当日は、長崎市田手原地区にある里山のマップ作りに向け、スタッフでフィールド調査をしました。
冬は、動物の気配や植物の彩は少ないですが、冬鳥や、芽吹きの季節である春に向けて、準備を進める植物の姿が見られました。
4月イベントは、春の恵みをいただきながら、里山の自然を満喫します。
皆さんのお申し込みを、お待ちしております!
当日のスケジュール
実施日:2月20日(日)10:00-14:00
参加者:スタッフ3名(まん延防止等措置の期間中の為、スタッフのみで実施)
内 容:午前は、地域の植物・生き物を探して写真撮影。午後は、撮影した写真の生き物の名前を調査。
参加者:スタッフ3名(まん延防止等措置の期間中の為、スタッフのみで実施)
内 容:午前は、地域の植物・生き物を探して写真撮影。午後は、撮影した写真の生き物の名前を調査。
実施内容
●冬ということもあり、植物が沢山見つかるわけではありませんでした。しかし、秋に発見していた植物で冬も姿があまり変わらないものもあれば、違うものもあり、違いを感じることが楽しかったです。
●鳥がとても多く、沢山写真撮影することが出来ました。植物で秋から姿が変わっていたものは、ススキ(綿毛→枯れた様子)、藤(花があった→散っている)、などでした。
観察できた生き物
ハクセキレイ

ホオジロ(オス)
ホオジロ(メス)
ムクロジ
何かの巣?
イベント実施結果
- 主催・共催
- NPO法人 環境保全教育研究所
公益社団法人日本環境教育フォーラム - 協力・後援等
- 協力:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
- 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社