里山整備~ニワウルシを駆除して里山の生態系を守ろう!~
NPO環〜WAが保全している里山には、猛禽類が飛来し、ウラシマソウやユキノシタなどの希少植物、国蝶オオムラサキが好むエノキ、ミツバチが飛び回る種々の草木花が生息しています。
様々な団体と連携、各団体の得意とする技術協力により総面積7haを保全を進めています。
荒廃した山林や農地の持続的保全を実現するために里山利用を事業化した「しもはじ埴輪キャンプ場」 エリア。ここにも外来種侵入が顕著にみられ、対応が急がれます。
今回の里山整備では、生態系被害防止外来種でもある「ニワウルシ」の駆除作業を行います。整備活動を一緒に体験し、人といきものが育まれる環境を一緒に整えましょう!
※ ウルシに似た葉を持ちますが、樹液でかぶれることはございません
イベント内容
このイベントのねらい
葉や樹皮から他の植物の成長を阻害する物質を放出し他の植物の成長を阻害するため一気に繁殖する性質を持つため、落葉している冬季、新芽が出始める前の駆除が望まれています。
【農薬使用について】
農薬は、劇薬のため当日は使用しません。後日、NPO~WAで、茎部分に穴をあけ農薬を注入、太いものは重機で抜き取りする予定です。
自然環境における農薬使用は望ましいことではありませんが、繁殖力旺盛な危険外来種の駆除について考える機会とします。
プログラムとスケジュール
9:00 開会式
9:20 整備作業 ※手のこぎり、仮払い機、重機を使って作業を行います。
11:45 後片付け
12:00 活動の振り返り
12:15 里山ランチ(希望者のみ、しもはじ埴輪キャンプ場でお弁当♪)
13:30 自由解散 ※ランチ後に引き続き作業を行います。可能な方はご参加ください。
※ 新型コロナウイルス感染予防のため、参加者同士距離を取りながら昼食。お弁当持参可。
募集要項
- イベント名
- 里山整備~ニワウルシを駆除して里山の生態系を守ろう!~
- 開催日
- 2023年1月22日(日)
※ 雨天決行、荒天中止 - 開催時間
- 9:00~13:30
- 申込締切
- 2023年1月19日(木)
- 定員
- 30名(申し込み先着順)
- 開催場所と集合場所
しもはじ埴輪キャンプ場
(茨城県東茨城郡茨城町下土師1821)アクセス:< https://npowa-satoyama.com/access >
- 対象
- ご関心のある方はどなたでも(親子連れもOK!)
※手のこぎり、刈払い機などを使用して作業を進めるため、小学生以下の子どもたちには、しもはじフィールド内のニワウルシを探し、テープなどで目印を付ける作業をお願いします。 - 持ち物
持ち物:
タオル、軍手、飲みもの。
手のこぎり(一般的なもの)、刈払い機がある方はご持参ください。
(昼食を食べる方のみ)レジャーシート服装:
作業しやすい服装、長靴または汚れてもかまわない靴などでご参加ください。- 参加費
無料
※活動後に、NPO環~WAが運営する納屋Caféでの弁当注文ご希望の方は、別途600円が必要です(通常価格1,200円程度のものを割安販売)。また、アレルギー対応も行っています。ご希望の方は、お問い合わせください。
- お知らせ・注意事項
- 天候不順による中止の場合、前日の1月21日(土)午後3時までに、中止の場合のみ連絡します。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
(担当:大野 覚、伊東 輝実)〒310-0031
茨城県水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル 4階
みとしんビジネスセンター C-1
電話:029-300-4321
FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org- 主催・共催
- NPO環~WA
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ - 協力・後援等
- 損害保険ジャパン株式会社
- 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社