SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

満員御礼

【開催日変更】子どもだけでキャンプに挑戦「自然の中に暮らす生き物やフィールド探検 ~キャンプ・デビューしよう!~」

2023年05月20日(土)開催
  • その他植物
  • ほにゅう類
  • 昆虫・その他
  • 森林
  • 里山

【開催延期のご案内】
3/25-26に予定していましたが、悪天候の予報を受けて「5/20-21」に延期となりました!

 NPO環〜WAが保全している里山には、猛禽類が飛来し、ウラシマソウやユキノシタなどの希少植物、国蝶オオムラサキが好むエノキ、ミツバチが飛び回る種々の草木花が生息しています。
 この里山を様々な団体と連携、各団体の得意とする技術協力により総面積7haの保全を進めています。

 今回は、初の試み!子どもだけのキッズキャンプを行います!
 場所は、NPO環~WAの保全フィールド「しもはじ埴輪キャンプ場 山桜サイト」。
 保護者の皆さんには、別なサイトをご利用いただきます。

 自然の中で生活する生き物観察や広々としたフィールドを探検したり、ワクワクがいっぱい!
 夜には、里山に飛来するフクロウの鳴き声が聞こえるかも!

イベント内容

このイベントのねらい

 今回のキッズキャンプは、野遊びできる子どもを増やし、親の子どもへの信頼を深めることを目的に、子どもたちだけでキャンプ体験ができるプログラムとなっています。
 
大自然の中で火起こしして、料理を作ったり、自然の中を探検したりと、子どもたちの自立心や探求心を育みます。
 キャンプの子どもリーダーは、小学4年生の男の子。もちろんサポーターとして、キャンプ指導者、救護班など大人のスタッフがいますのでご安心ください。
 第2回の主役は、「子どもたち」。普段の生活で味わうことのない体験を一緒に楽しみましょう!
 

プログラムとスケジュール

1日目(5月20日)

14:50 集合
15:00 開会式
15:15 テント設営スタート!
      ※当日のテント設営場所(山桜サイト)は、参加受付時に「くじ引き」によって決めます。
16:00 火おこし、焚火
17:00 夕食作り(食材や調理器具は各自用意)
19:00 夜の森探索・花火
21:00 就寝

----------------------------------------

2日目(5月21日)

06:00 起床・朝食づくり
         (ホットサンド/食材と調理器具は運営側が用意)
07:45 記念撮影・後片付け・テント撤収
08:45 閉会式・ふりかえり
09:15 解散

21日は、9:30~ 里山フェスタも開催予定!
解散後の皆さんも参加可能です!
ワークショップや納屋Café特製のお弁当やピザ焼き体験もあり。
キッズキャンプ参加の方は、割引特典もありますので、ぜひ、合わせてご検討ください!

募集要項

イベント名
【開催日変更】子どもだけでキャンプに挑戦「自然の中に暮らす生き物やフィールド探検 ~キャンプ・デビューしよう!~」
開催日
2023年5月20日(土)・21日(日)
※ 小雨決行、雨天・荒天中止
※ 開催については、前日午前中までにご連絡します。
開催時間
14:50集合(翌日9:15解散)
申込締切
2023年5月9日(火)
定員
10組(テント1張につき1組)(申込先着順)

※ 例:弟(小学生)、兄(中学生)での参加し、同じテントを使用する場合「1組」となります。それぞれでテントを使用する場合は「2組」とカウントします。「2組」になる場合は、お手数ですが、2回申し込みをお願いいたします。

開催場所と集合場所

しもはじ埴輪キャンプ場
(茨城県東茨城郡茨城町下土師1821)

アクセス:< https://npowa-satoyama.com/access >

対象

子ども(小学生とその兄弟姉妹)

※ キッズキャンプのサイトには、保護者の皆さんは入れないため、別なサイトでキャンプを張っていただきます。
※ しもはじ埴輪キャンプ場で2回以上、キャンプした方を対象としています。
※ 申込みの時点で、キャンプ回数が1回未満の場合、実施日までに2回以上キャンプ予定の方は参加OK。

持ち物
キャンプに必要なものを準備しておきましょう!
参加するキッズは、親と相談しながらも、しっかりと自分で準備して、持ち物を管理できるようにしておくことが大事です。
キャンプ中は親からの助けはありません。
準備することから 「 キ
ッズ キャンプ 」 は始まっています。

キャンプに必要な持ち物は、持ち物リスト( 
キッズキャンプ2023持ち物リスト )を必ずご確認ください。
テント一式、焚き火台などキャンプグッズについては、レンタル品もあります。子どもたちはレンタル無料です。
上記持ち物リストよりご確認の上、レンタルを希望する方はお申し込み時にチェックをお願いします。

服装
・衣類(アウトドアでの活動は、長袖,長ズボンが基本。焚き火もあるので燃えにくい素材がおすすめ。着替え分も用意)
※ 季節柄、夜になると冷え込むため、防寒具などもご持参ください。
・帽子
・手袋(テント設営、焚き火、木を切る作業があるので丈夫で、滑り止め付きのもの。軍手可)

食材について
1日目の夕食は、自分で調理できるものをご持参ください。
レトルトやインスタント、フリーズドライなどでもOK。
翌日の食事は、運営側で用意します。

レンタルについて
キッズキャンプに参加する子どもたちは、レンタル無料です。
※ 保護者は、宿泊の料金が発生しますので、予めご了承ください。

※ レンタルテントは各種のタイプがありますが、希望が重なった場合は「くじ引き」になります。
※ レンタル品については数に限りもありますので、ご了承願います。

参加費

無料!!
※ 保護者の宿泊費用は、キャンプ場の通常料金が発生いたします。
  サイト料:3,300円/張
  
施設利用料:1,100円/人
※ 施設の料金等詳しくは、こちらをご覧ください。

お知らせ・注意事項

小さなテント・キャンプ用品6セットのご用意があります。
ご希望の場合、持ち物リスト( キッズキャンプ2023持ち物リスト  )をご確認の上、お申し込み時にチェックをお願いします。
数に限りがございますので、キャンプ用品をお持ちの方はご持参ください。
ご協力のほどよろしくお願いします。

備考:常備薬の持参をお勧めします。服用については、責任を負いかねますのでご了承ください。

お問合せ

このイベントのお問合せ先

認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
(担当:大野 覚、伊東 輝実)

〒310-0031
茨城県水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル 4階
みとしんビジネスセンター C-1

電話:029-300-4321
FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org

主催・共催
NPO環~WA

認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
協力・後援等
損害保険ジャパン株式会社
協賛
損害保険ジャパン株式会社