しもはじ里山フェスタ ~多様性豊かな里山で遊ぼう~
設立10周年を迎えるNPO環〜WAの保全フィールドは総面積8haにまで広がっています。フィールドは茨城町の「小幡エリア」と「しもはじ(下土師)エリア」に分かれ、それぞれのエリアには猛禽類が飛来し、ウラシマソウやユキノシタなどの希少植物、国蝶オオムラサキが好むエノキ、ミツバチが飛び回る種々の草木花が生息しています。
連携してきた団体が得意とする技術や人的支援、助成団体からの資金的支援、そして多くのボランティアの協力により広大な里山の保全を進めてきました。
今年度のSAVE JAPANプロジェクト第3弾「里山フェスタ」を3haの広大な保全エリア「しもはじフィールド」で開催します。
自然界の多様性によって様々な生き物が集まり、保全と利用によって人間の五感が刺激される里山を存分に生かしたNPO環~WAならではの個性豊かなイベントです。
イベント内容
このイベントのねらい
テーマは「里山人口を増やそう」です!
古来より里山は生活するうえでなくてはならない存在でした。便利な世の中になった今、里山と人とのつながりが少なくなっています。山林は管理が行き届かなくなると、立ち入ることができないほどに荒れてしまいます。
この10年であちこちの里山が再生されましたが、継続的利用があってこそ再生が成り立ちます。
昨年のSAVE JAPANでは小幡エリアの整備と森あそびを通した学びがありました。筍堀り体験で目の当たりにしたのは、竹の繁殖力と放置よって生態系を破壊された里山の現状です。保全整備の重要性を実感しました。
今回の第3弾「里山フェスタ」では、保全された里山の豊かさと可能性を体験できる多種多様なプログラムを企画!第1弾「ニワウルシ駆除」をきっかけに再生された谷地へもご案内します。
子どもからシニアさんまで多くの皆様にご参加いただき、多様な方々とつながりあい、里山の魅力と生物多様性への理解を深める機会とします。
6年前は荒れ果て人の気配がなかった「しもはじフィールド」の今を共に体験しましょう!
プログラムとスケジュール
【プログラム概要】
イベントの内容や会場のマップは、こちらをご覧ください。
里山de発達セミナー 講師:千晴治療院(60分/無料)
森の中での深い呼吸や五感への刺激による脳の発達についてのセミナー。
子どもの発達のみならずシニアの方へも伝えたい大切なお話。
フィールドビンゴ(30分)
でこぼこ道を歩き、鳥の音に耳を澄ませ、香りを嗅ぎ、
木の実や葉っぱに触れながら、五感のビンゴを楽しもう!
しもはじの森さんぽ 講師:しもはじ植物担当(40分/無料)
しもはじの里山にはワクワクがいっぱい♪里山ガイドツアーで生物多様性を知ろう!
サツマイモ苗植え体験 講師:大塚池ファーム(15分/無料)
オーガニックファームで畑体験。紅はるかの苗を植えましょう♪
ピザ焼き体験 講師:Café Hanana(30分/1600円 事前予約)
自然栽培小麦のピザ生地に好みのトッピングをのせたらピザ窯へ!
自分で焼き上げるピザをご堪能あれ!
木でペアふくろうをつくろう! 講師:あらいぐま工房(15分/500円)
森のクラフト。桜などの小枝でペアのフクロウをつくりましょう♪
オリジナルトートバッグをつくろう! 講師:あらいぐま工房(15分/500円)
種類豊富な消しゴムスタンプから好きなものを選んでペタペタ!MYトートバッグのできあがり♪
木を倒して焚火をしよう! 講師:しもはじ埴輪キャンプ場(90分/一組1000円 事前予約制)
枯れ木を倒して薪をつくり、火おこしのメカニズムを学ぶワークショップ。
サイト奥の杉を倒すところからの体験は心に深く残るはず!
※「焚火台での焚火」または「直火の焚火」から選択。
・・・常設展示・・・
NPO環~WA 10周年の歩み
10年を経て8haの里山を保全し、里山循環事業を生み出すまでの軌跡をパネル展示。
SAVE JAPANプロジェクトの活動紹介
NPO環~WA×茨城NPOセンター・コモンズの活動を写真や動画などで紹介。みんなで学ぼう!
その他、里山全体が遊び場♪キャンプサイトや森の中、SAVE JAPANで整備した谷地には小川もあるよ!
----------------------------------------------------------------
【タイムスケジュール】
9:10 受付開始
9:30 オープニングセレモニー
10:00 子どもから大人まで「里山de発達セミナー」(無料)
11:00 五感を使う「フィールド・ビンゴ」(無料)
しもはじの森さんぽ(無料)
11:45 サツマイモの苗植え(無料)
12:00 里山ランチ(事前予約)※ランチ代は参加費に含まれています。
納屋Café特製 里山ランチBOX または Café HananaのPIZZAのピザ から選択
※ピザは限定10枚(先着順)!ご希望の方はお早めにお申し込みください!
12:45 NPO環~WA 10年の軌跡(動画とお話し)
13:15 ワークショップ
ピザ焼き体験(1600円/事前予約)※13:15~/13:45~/14:15~(各2組)
木でペアフクロウをつくろう!(500円/予約不要)
オリジナルトートバッグをつくろう!(500円/予約不要)
木を倒して焚火をしよう!(1000円/事前予約)
14:45 フィナーレ
15:00 記念撮影・解散
・・・常設展示・・・
・NPO環~WA「10周年記念 NPO環~WA 10年間の歩み」
・NPO環~WA×茨城NPOセンター・コモンズ「SAVEJAPANプロジェクト」活動紹介
募集要項
- イベント名
- しもはじ里山フェスタ ~多様性豊かな里山で遊ぼう~
- 開催日
- 2023年5月21日
- 開催時間
- 9:30~15:00
- 申込締切
- 2023年5月15日(月)
- 定員
- 50名
- 開催場所と集合場所
しもはじ埴輪キャンプ場
(茨城県東茨城郡茨城町下土師1821)アクセス:< https://npowa-satoyama.com/access >
- 対象
- ご関心のある方はどなたでも!ぜひ、里山体験を楽しんでください♪
- 持ち物
飲み物、タオルなど
※木を倒して焚火をしよう!への参加者は軍手を持参ください。- 参加費
大人(高校生以上)1200円/こども(中学生以下)600円(入場料・食事代含む)
※有料ワークショップは別途。
空きが出るようでしたら当日参加可能!
詳しくは、NPO環~WAの公式facebookにてお知らせいたします!- お知らせ・注意事項
天候不順による中止の場合、前日の5月19日(金)午後3時までに、中止の場合のみ連絡します。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
(担当:大野 覚、伊東 輝実)〒310-0031
茨城県水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル 4階
みとしんビジネスセンター C-1
電話:029-300-4321
FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org- 主催・共催
- NPO環~WA
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ - 協力・後援等
- 損害保険ジャパン株式会社
- 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社