SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

「希少な鳥コジュリン&ノジコを守ろう!in新潟~県域で情報発信プロジェクト~」

活動内容

2021-2022年のSAVEJAPANプロジェクトで、環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されている「ノジコ」にスポットをあて、上越・妙高地域でシンポジウムや地元ケーブルテレビ局でのスペシャル番組放送を実施しました。
そのシンポジウムの中で、ノジコは中越地域の十日町市や小千谷市にも複数生息していることを発見。
さらに同じホオジロ種の仲間である「コジュリン(環境省レッドリスト:絶滅危惧Ⅱ類)」が県北地域に生息していることがわかりました。
国内では、ノジコよりも希少性が高いとされるコジュリンですが、ノジコ同様に新潟県民の認知度や親しみはまだまだ高くないようです。

そこで、NPO法人新潟ワイルドライフリサーチと一緒に、自治体や教育機関、野鳥の会、地域住民らと連携し、県北地域の「コジュリン」や中越地域の「ノジコ」を調査するフィールドプログラムを開催します。
また県域メディアや該当エリアの自治体と連携し「希少な鳥コジュリン&ノジコ」の情報発信を行うプロジェクトを実施します。

新潟県民や子どもたちのコジュリンやノジコに対する認知度を高め、希少な鳥の生息地である沢や里山の環境保全に対する意識向上や参加促進を目指していきます。

対象となる希少生物種

コジュリン・ノジコ

実施団体プロフィール

特定非営利活動法人 新潟ワイルドライフリサーチ

新潟県内の野生鳥獣の農林水産業被害防除に関する事業および調査、教育を行い、野生鳥獣の保護管理および自然環境の保全に寄与することを目的に活動。野生動物と人間の共存を目指し、野生動物の被害対策の支援(集落環境診断・WS)、生態調査(カワウの個体数モニタリング・ツキノワグマのGPS による行動調査等)、普及啓発活動(講演会・シンポジウム・エコツアー等)などに取り組んでいる。

特定非営利活動法人 新潟ワイルドライフリサーチ

〒940-0864
長岡市川崎4-253-5
070-4160-4883
info@wironkemono.com

認定特定非営利活動法人 くびき野NPOサポートセンター

新潟県上越地域を中心に活動する中間支援組織。「みんなのまちは、みんなでつくろう」を合言葉に、NPO や地域コミュニティへの積極的な支援及び活動基盤の整備に取り組んでいる。
主な事業として、地元新聞社との協働で「NPOPRESS」の製作、新潟県内唯一の市民ファンド「にいがたNPO 基金」、「フードバンクじょうえつ」、「くびき野こどものみかたネットワーク」の運営等を行っている。

認定特定非営利活動法人 くびき野NPOサポートセンター

〒943-0823
新潟県上越市高土町1-8-7
025-522-6639
info@kubikino-npo.jp