街中de菜の花畑『菜の花移植&芋ほり』
2023年11月05日(日)実施
レポート
NPO法人宙塾が取り組んでいる循環型社会づくり『菜の花プロジェクト』の活動を体験しました。
今回は、菜の花の苗植えと芋ほりをしながら、土の中に生息する虫たちを観察しました。
10年以上無農薬で菜の花やさつま芋などを育てて来られてきた畑ですので、ミミズやカブトムシの幼虫だけでなく、絶滅寸前種であるオケラもたくさん見つかりました!
活動後には、この畑で採れた菜の花で作った菜種油の天ぷらを試食。
見て触れるだけでなく、味わうことで豊かな土壌が育む自然を体感しました。
《開催レポートPDF》
当日のスケジュール
10:00 はじまりのあいさつ
『菜の花プロジェクト』の紹介
自警団による防災クイズ
10:30 活動開始(3班に分かれてローテーションで活動)
[A]菜の花の苗植え体験
[B]芋ほり体験
[C]オケラ探し
12:00 終わりのあいさつ
菜種油の天ぷら試食
アンケート
12:30 解散
実施内容
[A]菜の花の苗植え体験
来年春に向けて菜の花の苗を植えました。春になったら綺麗な花でいっぱいになるでしょう。

[B]芋ほり体験
菜の花畑のお隣にあるサツマイモ畑で芋ほり。大きなお芋がゴロゴロありました!

[C]オケラ探し
絶滅寸前種のオケラ。果たして見つかるか!?
土をどんどん掘り進めていくと、ひょっこり顔を出してくれました。
来年春に向けて菜の花の苗を植えました。春になったら綺麗な花でいっぱいになるでしょう。

[B]芋ほり体験
菜の花畑のお隣にあるサツマイモ畑で芋ほり。大きなお芋がゴロゴロありました!

[C]オケラ探し
絶滅寸前種のオケラ。果たして見つかるか!?
土をどんどん掘り進めていくと、ひょっこり顔を出してくれました。

[おまけ]菜種油の天ぷら試食
この畑で採れた菜の花をで作った菜種油を贅沢に使った天ぷら。サツマイモもこの畑で採れたものです。
サックサクで美味しかったです☆
このイベントで得られたこと
活動フィールドは、住宅街の一角にある畑です。
長年無農薬で作物を作り続けていることで、街中でもオケラなどの珍しい虫が生息することが出来るということが分かりました。
長年無農薬で作物を作り続けていることで、街中でもオケラなどの珍しい虫が生息することが出来るということが分かりました。
参加者の声
- 初めていもほりの体験をさせてもらったので楽しかった
- 親子ともに楽しめた
- いろんな生き物を見れた
- オケラを見つけたり、さつまいもを掘ったり、ふだんできない体験をできた
- たくさんイベントがあり楽しかったです!
イベント実施結果
- 参加者数
- 30名
- アンケート回答数
- 14件
- 参加者満足度
- 93%
- 実施してよかった点
- 菜の花の苗を植えるボランティア体験を入れたことで、今回植えた菜の花に愛着を持ってもらい、次回無事に花が咲いている様子を見る為に参加するきっかけになればと思います。
- 実施して苦労した点
- 3班に分かれてローテーションで3種類の活動に参加していただきました。
作業のタイミングの兼ね合いで、交代する際にスムーズにいかず後半は時間が短くなってしまうことがありました。 - 特に寄付が活きたと感じた点
- 自警団の方々にも協力いただくことができ、Eco-DDRに関連して防災のお話を入れることが出来ました。
一見、つながりにくい『環境保全』と『防災』について生の声を参加者にお届け出来ました。
- 主催・共催
- 主催:NPO法人宙塾
- 協力・後援等
- 協力:北永井町自警団
ナルク奈良 - 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社