[福井]水辺と生き物を守る農家と市民の会 アベサンショウウオを守ろう!人も生きものも元気な里づくり

ミジンコからコウノトリまで、生きものパラダイスを作ろう!

■実施日

2012年10月14日(日) 9:30-12:30

■申込締切日

2012年10月6日(土) 定員40名

■活動内容

■プログラム名称 

ミジンコからコウノトリまで、生きものパラダイスを作ろう!

 
 
 
   
 ビオトープ  

餌を探すコウノトリ 

 

生き物のパラダイスづくり

 


■プログラムの内容・時間

 陽あたりの良い平地に豊かな水辺を作ろう!
 休耕田や耕作放棄地に少し手を加えることによって、水辺の生き物のパラダイスになるんだ。
牛ふん堆肥をまくことで、ミジンコがいっぱい発生するんだよ。そのミジンコを、オタマジャクシや
ドジョウが食べて増えていくんだ。
 コウノトリがやって来るかも☆
 

 8:30 JR武生駅に集合 (送迎バスご利用の方のみ)

  9:00 会場受付開始

 9:30 開会のあいさつ

 9:40 徒歩で休耕田に移動

10:00 パラダイスづくり開始
       ・スコップやくわを片手にあぜづくり
       ・田んぼに水をいれたら、牛ふん堆肥をビオトープにまきます

12:00 作業終了

12:20 アンケート記入

12:30 終了・解散 (バスご利用の方はJR武生駅へ出発)


チラシ(PDFデータ)は、こちらから ↓

http://sabae-npo.org/doyano/special/120923_sjp/120923_1014_leaf.pdf

 

■開催場所

 越前市エコビレッジ交流センター

 〒915-1225 福井県越前市湯谷町25-25-2  Tel.Fax 0778-28-1123

 アクセス→ http://www.ecovilg.jp/access/access.html

 ※JR武生駅より送迎バスを運行します。(8:30集合)

 

■当日ご持参頂きたいもの

 はきなれた運動靴か長靴、雨具(カッパや傘)、帽子、タオル、軍手、水筒、虫よけ

 

 ■対象者

 どなたでも参加できます。ただし小学生以下のお子さまは保護者同伴でお願いします。

 

■雨天時のプログラムについて

 雨天でも決行いたします。ただし、荒天の場合は室内においてネイチャーゲームなどの

プログラムに変更します。
 (台風などの場合には中止とし、10月28日開催に変更します。この場合は、当日早朝に
  主催者が協議の上判断し、電話にてご連絡いたします。)

 

 ■実施団体等

 実施団体:水辺と生き物を守る農家と市民の会

 協力:越前市エコビレッジ交流センター

  協働団体:特定非営利活動法人さばえNPOサポート、NPOえちぜん

                 認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

 協賛:株式会社損害保険ジャパン

  後援:越前市

 

■問い合わせ先

 越前市エコビレッジ交流センター(担当:野村) Tel.Fax 0778-28-1123

 (特活)さばえNPOサポート(担当:嶋野)        Tel.Fax 0778-54-7055

 

■参加者へのメッセージ

 越前市白山・坂口地区には、アベサンショウウオをはじめ、ハッチョウトンボやゲンゴロウな

どの希少な生きものや、メダカやドジョウなどの身近な生きものが沢山すんでいます。この豊

かな環境を守るために、皆さんの力を貸して下さい!皆さん一人ひとりが、フルサト警備隊で

す☆

#