[福井]水辺と生き物を守る農家と市民の会 アベサンショウウオを守ろう!人も生きものも元気な里づくり
イベント概要・申し込み
2012年10月14日(日) 9:30-12:30
ミジンコからコウノトリまで、生きものパラダイスを作ろう!2012年9月23日(日) 9:30-12:30
ハッチョウトンボ応援団! ~日本一ちいさなトンボを守れ☆~2012年9月1日(土) 9:30-12:30
アベちゃんを守れ!ザリガニ捕獲大作戦☆
活動レポート
- ミジンコからコウノトリまで、生きものパラダイスを作ろう![実施日] 2012年10月14日(日) 9:30~12:30
- ハッチョウトンボ応援団!~日本一ちいさなトンボを守れ☆~[実施日] 平成24年9月23日(日)
- アベちゃんを守れ!ザリガニ捕獲大作戦☆[実施日] 2012年9月1日(土)
活動内容
・越前市西部地域に生息する希少種を知ろう…「講演会」や「観察会」を通して希少動植物について知っていただき、生息場所の保全します。・外来種の駆除・・・希少種を脅かす外来種問題について取り組みます。
■一言アピール
「にほんの里100選」にも選ばれた美しい里地里山で、一緒に汗を流してみませんか?■実施団体名
水辺と生き物を守る農家と市民の会(http://www.abechan.org)
越前市エコビレッジ交流センター(http://www.ecovilg.jp/)
NPOえちぜん(http://www2.ttn.ne.jp/~npotakefu/)
特定非営利活動法人 さばえNPOサポート(http://www.sabae-npo.org/)
団体概要
水辺と生き物を守る農家と市民の会
福井県越前市西部地域(白山・坂口地区)において、人も生き物も元気な里地里山づくりを目的として2006年8月にスタート。
この地域には、絶滅危惧種であるアベサンショウウオをはじめ、メダカやゲンゴロウ、ハッチョウトンボなど多数の希少な野生生物が生息しています。わたしたちは、コウノトリが舞う里を最終目標とし、希少種を保全しながら人間生活との共生を図ることで、自然・農業そして文化等の相互作用によって、里地里山の活性化を図るため、活動しています。
■協働団体名
特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
1985年に鯖江で開催された「世界体操選手権」から、鯖江の市民活動は活発になりました。その後も「社会のために何かをしたい」と思う市民や団体が多く、その活動拠点となった「市民活動交流センター」で“お手伝い役”として生まれたのが、さばえNPOサポートです。
NPO&市民活動団体の支援を軸に、市民参加型社会に向けた講座やフォーラム、青少年育成事業やNPO目線の紺かつ事業を実施。行政からの様々な委託事業を行っています。
色々な視点・立場の人や団体を“つなげる”こと、市民主体の『まちづくり』を行うことで、より良い地域を創り出そうと、影になり日向になって様々な活動を展開しています。
■活動時期
平成24年6月~平成25年2月
■問い合わせ先
-
●プログラムの内容やプログラム参加申込み
越前市エコビレッジ交流センター
Tel. 0778-28-1123
担当者:野村
Email: info@ecovilb.jp
-
●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
Tel. 0778-54-7055
担当者:嶋野
Email: info@sabae-npo.org