[長野]北信濃の里山を保全活用する会 北信濃の里山を護りながら魅力を伝えたい!
幻の蝶・オオルリシジミを観察しよう!
■実施日
第1回 2012年6月17日(日) 9:00-12:00
第2回 2012年6月24日(日) 9:00-12:00
■申込締切日
2012年6月8日(金)(各回定員40名)
■活動内容
■プログラム名称:北信濃里山保全活動のためのオルリシジミ観察会
【オオルリシジミ♀成虫】 | 【オオルリシジミ観察会】 | 【生息地保全活動メンバー】 |
■プログラムの時間・内容 (第1回、第2回共通):
AM:9時~12時
集合場所の飯山市公民館からバスで生息地へ移動。
オオルリシジミ保護活動の概要を説明しながら、里山保全活動の意義を学習します。
オオルリシジミ成虫の観察、発生量調査(目視による個体数カウント)を行います。
■開催場所:
飯山市内オオルリシジミ生息地(集合場所:飯山市公民館)
飯山市公民館:飯山市飯山1436-1(TEL:0269-62-3342)
JR飯山駅から北西へ徒歩約10分
■当日ご持参頂きたいもの:
山歩き(トレッキング)に適した靴・服装、帽子、雨具、飲み物、観察・筆記用具など。
■対象者:
どなたでも御参加いただけますが、小学生以下は保護者同伴でお願いします。
■雨天時のプログラムについて:
小雨決行ですが、中止すべきような悪天が予想される場合は、前日夕方までに連絡します。
■実施団体:北信濃の里山を保全活用する会 井田秀行(会長)福本匡志(事務局長)
■協働団体:特定非営利活動法人 長野県NPOセンター
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
■協賛:株式会社損害保険ジャパン
■申し込み・問い合わせ先 :飯山市公民館 Tel. 0269-62-3342(担当:月岡、手塚)
■参加者へのメッセージ:
オオルリシジミは環境省絶滅危惧Ⅰ類に選定された非常に希少な蝶で、九州では阿蘇地域、本州では飯山を含め、長野県の3地区にのみ生息しています。
「北信濃の里山を保全活用する会」では、オオルリシジミを環境シンボルとして、里山活性化のための活動を行っていますが、生息地の保全を行いながら里山のことを熱く語りあえる会員を募集しています。