[長崎]とりかぶと自然学校 多良山系オオキツネノカミソリ群落を守る
外来種の植生調査と駆除作戦
■実施日
2012年6月24日(日) 9:00-12:30
■申込締切日
2012年6月15日(金)
■活動内容
■プログラム名称: 外来種の植生調査と駆除作戦
多良山系オオキツネノカミソリ群落を守る
里山にもセイタカアワダチソウが… | 子どもたちも協力して駆除作戦 |
■プログラムの時間・内容
9:00〜12:30
オオキツネノカミソリ群落に侵入する外来種(セイタカアワダチソウ)がどこまで迫っているか調査します。地図に調査結果を落とし、一部の調査区では駆除のためセイタカアワダチソウを引き抜き経年変化を観察します。
■開催場所:多良山系の林道周辺
◎集合場所:とりかぶと自然学校
集合場所の地図・道案内は、ホームページをご覧ください。
■当日ご持参頂きたいもの
長袖、長ズボンなど藪に入ることができる服装でお願いします。また、天候より雨カッパを準備願います。活動後の昼食は当方で準備します。
■対象者:小学3年生以上 ただし小学生は保護者同伴でお願いします。
■雨天時のプログラムについて
小雨でも決行します。荒天時で延期する場合は、当方より当日の8:00に電話で連絡します(天候にあわせた調査や活動を行います)。
■実施団体:とりかぶと自然学校
(協力)長崎県自然共生フォーラム
協働団体:公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協賛 :株式会社損害保険ジャパン
■お問合せ先
とりかぶと自然学校事務局
株式会社エコシステム内
095-862-8026
(担当:鯖江)
■参加者へのメッセージ
多良山系の登山道の脇には天然記念物のオオキツネノカミソリが自生しています。山頂付近の群落は、7月末から8月初旬にかけて一面黄褐色に輝き登山者の目を楽しませています。
一方、外来植物のセイタカアワダチソウは多良山系の中腹近くまで進出しており、オオキツネノカミソリなど希少生物種の生息環境が心配されます。
希少種を守る活動の第一弾として、外来種の植生調査と駆除活動を行います。皆様にも、現状を見ていただき、一緒にさわやかな汗をかきませんか。