[長崎]とりかぶと自然学校 多良山系オオキツネノカミソリ群落を守る

多良山系オオキツネノカミソリ観賞登山とミニ講演会・交流会

■プログラム名:多良山系オオキツネノカミソリ観賞登山とミニ講演会・交流会

 

 

■プログラム実施日:平成24年8月4日 7時30分~17時 

 

 

■当日の大まかなスケジュール

 

7:30 長崎駅前集合・貸切バス3台で移動

8:00 途中諫早駅を経由し県央地区の参加者が乗車

2つのコースに分かれてオオキツネノカミソリを鑑賞

【ファミリーコース】

多良山系すだら水源周辺を散策しながら、オオキツネノカミソリや希少植物・外来種などの説明を行う。

その後、ミニ登山をして金泉寺に向かう。

【一般登山コース】

黒木登山口から西野越を経由し金泉寺に向かう登山コース沿いのオオキツネノカミソリを鑑賞する。

 

11:30 両コースとも金泉寺に到着・休憩

12:30 集合写真撮影後下山

13:00~14:00 とりかぶと自然学校へバス移動

14:00~15:00 ミニ講演会

  ①多良山系の登山について 長治宏(登山の専門家)

  ②多良山系の植物について 宮崎正隆(植物の専門家)

  ③多良山系の希少生物(ヤマネ)について(動物の専門家)

15:00~16:00 自然学校散策

16:00 自然学校から長崎駅・諫早駅へ向けバス出発

17:00 諫早駅・長崎駅にて解散

 
 
すだら水源の森を散策   満開のオオキツネノカミソリ   金泉寺で記念撮影

 

■プログラムを実施して

・参加人数:67名 アンケート回答者:48名  

・参加された方の満足度(割合):満足度 95.8 %

 

 

■参加者の感想

・多良の自然を堪能することができました 興味を高めるお話に今度は妻とともに再び訪ねてみたいと思いました(50代女性)

・オオキツネノカミソリの群生を見て感激しました 各先生方のお話をとても興味深く楽しくきかせていただきました(50代男性)

・やまねはテレビで見たことがあったが身近な多良岳に生息しているのをはじめて知りました。

(60代男性)

・自然の美しさ、またその自然が残る地域の近くに住んでいる事の喜びを感じた(30代女性)

・目的が明確なプロジェクトに手作り感があり良かったです(40代男性)

・こうした企画を小中学生対象にも実施していただければと思います。(50代男性)

・今後も同様の取り組みを継続していってほしいと思います(40代女性)

 

 

■プログラムを実施して苦労した点

参加者には高齢者の方も多く、コースの設定が難しかった。

複数コースの設定・登山というリスクを回避するため多くのスタッフ人数を要した。

   

 

■プログラムを実施してよかった点

満開のオオキツネノカミソリの群落を鑑賞することができ、また講演会では

普段聞けない貴重な話を聞く事ができ、参加者は多良山系の自然について考える

非常にいいきっかけになったと思います。

 

 

■特に、寄付が活きたなーと感じた点

バスの借上げ代、講師の方々の謝金などを寄付金で賄えることができたため、

参加費無料にできた事が大きいです。

広報活動も損保ジャパン長崎支店様の協力もあり、スムーズにいきました。

 

#