[長崎]とりかぶと自然学校 多良山系オオキツネノカミソリ群落を守る

多良山系オオキツネノカミソリ観賞登山とミニ講演会・交流会

■実施日

2012年8月4日(土) 9:00-20:00

■申込締切日

*たくさんのご応募、大変ありがとうございました。定員を超えたため、締切とさせていただきます。

 

■活動内容

■開催場所
多良山系周辺フィールド(金泉寺周辺など) 

 集合場所 貸切バスにて集合場所より移動

 長崎市 7:30 長崎駅前(ボート場行きバス乗り場)

 諫早市 8:00 諫早駅裏ロータリー

 

■プログラムの時間・内容

満開のオオキツネノカミソリ 群生地までは多々良山系を登っていきます

 

 ◆コース説明

・一般山登りコース:黒木登山口から八丁谷~西野越を経て金泉寺まで向かうコースです。登山道周辺に咲くオオキツネノカミソリの大群落地を通るコースです。

・ファミリーコース:水神修多羅の森周辺を自然散策しながら巡り、金泉寺登山口からミニ登山をして金泉寺に向かうコースです。水神様の近くにもすばらしいオオキツネノカミソリの群落があります。

一般山登りコース

9:30  黒木登山口発(八丁谷~西野越経由)→金泉寺

ファミリーコース

9:30 すだら水源散策→金泉寺登山→金泉寺 (金泉寺にて両コースが合流)

11:30~12:30 休憩・昼食

12:30  金泉寺出発(金泉寺登山口まで下山) とりかぶと自然学校へバス移動(約1時間) 

14:00  ミニ講演会・交流会(とりかぶと自然学校)

16:00 自然学校出発

17:00頃 諫早駅裏ロータリー着

17:45頃 長崎駅前着

※ご希望の方はとりかぶと自然学校への宿泊も可能ですので、この機会に申込時にお問い合わせください。

 

■当日ご持参頂きたいもの

 ハイキングや登山ができる服装でお願いします。また、天候により雨カッパを準備願います。お昼のお弁当は各自で準備願います。水筒、タオル、軍手など

 

■対象者:小学3年生以上 ただし小学生は保護者同伴でお願いします。

     家族、グループでの参加大歓迎です。

 

■雨天時のプログラムについて

 小雨程度では実施します。荒天時で延期する場合は、当方より前日の18:00に電話・メールで連絡します。

 

■実施団体

主  催:とりかぶと自然学校

協  力:長崎県自然共生フォーラム

共  催:公益社団法人日本環境教育フォーラム、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

協  賛:株式会社損害保険ジャパン

 

■問い合わせ先:とりかぶと自然学校事務局 095-862-8026 ㈱エコシステム内

                              (担当:鯖江)

■参加者へのメッセージ 

 多良山系の登山道の脇には天然記念物のオオキツネノカミソリが自生しています。山頂付近の群落は、7月末から8月初旬にかけて一面黄褐色に輝き登山者の目を楽しませています。この時期には、県内外から登山客が訪れます。

この観察会は、各登山口から事前調査の成果によりグループごとに、金泉寺をめざして一斉に登山するもで、好きなコースで体力に合わせて観察することかできます。

観察会の後は希少種保護に関するお話もあります。その後、希望者はとりかぶと自然学校で、楽しい交流会も開かれます。

 

*お申し込み時には、下記についてお知らせください。お手数ですが、お申し込みフォームにご記入をお願いします。

Q1 コースをどちらにするか? (一般山登りコース or ファミリーコース)

Q2 バスの乗降車場所は? (長崎駅前 or 諫早駅裏)

#