[徳島]大川原 カタクリの咲く里山!旭ヶ丸の自然を知ろう。
旭ヶ丸希少野生生物保護区を知ろう
■プログラム名
Save Japanプロジェクト・カタクリの観察会
■実施日
■当日の大まかなスケジュール
早春の里山の散策。高原の稜線を歩いて展望を楽しみ、春先にしか見られない植物を観察。現場で希少植物であるカタクリの説明を受け、観察コースを歩く。途中、散策路側のカタクリが踏まれないように石に注意書き、簡単な保護活動もして頂いた。
【開会式】 協賛・共催団体、講師の紹介 |
【観察会の道中】 大きな風車の下で人数確認 |
【展望台にて休憩】 見晴らしの良い場所で一休み |
【展望台にて休憩】 現場で観察と簡単な保護活動 |
【昼食】 山から降り温かい食事を皆で |
【アンケート記入】 今日の振り返りとアンケート記入 |
|
【集合写真】 ヒルトップハウスで記念撮影 |
■当初の参加要項との変更点
観察会の集合場所を、現場に近い場所に変更しました。これは参加者が大人数なので移動に時間がかかることが予想されたために変更しました。当初の予定では、徳島県立佐那河内いきものふれあいの里に集合の予定でした。
■プログラムを実施して
・参加された方の満足度(割合):満足度 85.5%
■参加者の感想
・人づてに大川原高原のカタクリの群生は美しいと聞いていたので来られて良かったです。カタクリの他に、たくさんの花も見えて大変、満足しています。
・天気が今一つでしたが、悪天候で自然のたいへんさが身にしみて、勉強になりました。あたたかいうどんとおでんもよかったです。
・旭ヶ丸を歩いて沢山の花々や樹木を見て大変充実しました。めずらしいカタクリや一輪草、二輪草の花をみれてよかったです。
・説明を聞きながら歩くのは良かったが絵(写真)入りの説明書きがあるとより良かった。内容、時間の配分は良かった。点呼が多かった。
(注:始めての方が多く、確認のためにコース上で2回、点呼を行った。)
・今までに経験していなかったので、自分の体力と時間の許す限りいろいろ参加して、地域とのふれ合いを持ちたいと思っています。たくさんのご苦労活動に脱帽です。
ありがとうございました。
■プログラムを実施して苦労した点
募集が遅れて参加者数が直前まで確定しなかった事。また、前日までの雨で観察路のぬかるみの心配があったり、当日は強風のため対象とした植物以外の野鳥や小動物の観察が行えなかったことが残念でした。
■プログラムを実施してよかった点
いろいろな方々の協力と助言で、プログラムが実施できたことに感謝しています。
初めて訪れた方達にこの場所を知ってもらうとともに新たな出会いの場となりました。
■特に、寄付が活きたなーと感じた点
今までは少人数でしか行えなかった観察会と保護活動を今後、大人数でも行っていくことができるきっかけとなりました。また、徳島駅からの送迎を行ったおかげで家族や高齢者の参加が増えました。今後の参加者の拡大に期待できます。