[徳島]大川原 カタクリの咲く里山!旭ヶ丸の自然を知ろう。

旭ヶ丸水源地の森ツアー・希少な生き物と源流を見つけに行こう。

■プログラム実施日:2012年11月11日

 

 

■当日の大まかなスケジュール

 9:00- 9:30 開会・事前説明

 9:30-10:00 旭ヶ丸登り口まで車で移動 

10:00-12:00 ツアー出発 旭ヶ丸を経て源流へ

(コースの一部を黒のラインへ変更してカゾロ池のあるキャンプ場へ)

12:00-13:00 昼食・アンケート(カゾロ池のあるキャンプ場にて)

13:40       佐那河内村役場前駐車場に帰還・記念撮影の後、解散

 

 

【出発】

 

会式

【山頂からスタート①】

 

スタート地点

【動物の痕跡が】

 

水源まで森を歩く 

注意事項などをお話しました。

スタート地点で撮影

鹿と思わしき痕跡が。

【源流にて②】

源流

 

【水神社前③】

水神社

 

【村役場前で記念撮影】

記念撮影

 

例年に比べ水量が多いそう。

水神さまが祀られています。

帰還後、記念撮影

 

  

プログラムを実施して

・参加人数:10名(欠席5名) アンケート回答者:10名  
・参加された方の満足度(割合):満足度(平均)67.5% (回答なし2)

 

 

参加者の感想

・雨の中大変だったけど友人たちと一緒に参加でき、楽しかった。

・サンショウウオが佐那河内村にいるなんてビックリ!

・地元に住んでいながら、知らない事がたくさんありました。

・次回、晴天のときに紅葉を見ながら歩きたい。

 

 

プログラムを実施して苦労した点
歩くコースについて数回の打ち合わせを行ない、下見に赴きました。

トイレの確保をどうするかという点で悩みましたが、コース中いくつかのポイントを車道と重ねるなどして解決しました。

一番の課題は携帯電話の通じないエリアでの通信手段の確保でしたが、幸い地元の方のご協力で無線機で連絡を取り合いながら進みました。

 

 

プログラムを実施してよかった点
時折、小雨が降る中での開催となりました。

地元の方々でも普段訪れることのない水源の森を参加者と一緒に歩くことが出来ました。予定していた観察会は悪天候の為にプログラムを縮小しましたが、サンショウウオを見せていただく事ができました。気温も低く鳥類の撮影・観察が出来なかったのが残念。

 

 

特に、寄付が活きたなーと感じた点
今回のプログラムでは、5月に開催したカタクリの観察会の参加者さまより大学生のボランティアさんをご紹介いただく事ができました。

支援団体として活動する中で、お手伝いいただけるボランティアさんと出会える事は本当にありがたいことで素晴らしい出会いに感謝しています。

 

#