[徳島]大川原 カタクリの咲く里山!旭ヶ丸の自然を知ろう。
【エコキャンプ】大川原高原・園瀬川を体験しよう!
■プログラム名:エコキャンプ 大川原高原・園瀬川を体験しよう!
■プログラム実施日:2012年8月3日・4日 集合3日15時〜解散4日12時
■当日の大まかなスケジュール
1日目 いきものふれあいの里キャンプ場にて集合。まずは宿泊場所をご案内して
食事後、2班に別れ交互に夜の森の観察会と星空観測を行いました。
2日目 キャンプ場の麓を流れる園瀬川でカヌー体験・鮎漁体験を実施しました。
獲れた鮎はその場で参加者のみなさまにお召し上がり頂き、解散しました。
【開会】 注意事項などをお話しました |
【キャンプ場の夜】 夜のキャンプ場の様子 |
|
【星空観測】 ヒルトップハウスで天体観測 |
【夜の森の観察会】 どんな昆虫が居るかな…? |
|
【水棲生物を見つけてみよう】 水辺で市原先生と子ども達 |
【鮎漁】 「ひっかけ漁」の様子 |
|
【カヌー体験】 親子でカヌー体験 |
【あゆの塩焼き】 塩焼きで頂きました |
|
【記念撮影】 最後は、みんなで記念撮影!! |
■プログラムを実施して
・参加人数:69名 アンケート回答者:63名
・参加された方の満足度(割合):満足度(平均)100.3% (最高200%、最低90%)
■参加者の感想
いきものふれあいの里のキャンプ場がとてもきれいで、設備がととのっておりよかったです。
あゆのつかみどり、 何の質問にも答えてくれる環境がとてもすばらしいと思った.
市内からの近場で自然を満喫できました。
色んな人たちとの交流もあり、たのしかったです。
夕食最高でした。すごくぜいたくなプログラムでした。
自然の中で感じたことを感じたまま表現してほしいと子供達に願っていたので、そんなダイナミックさを体験することが出来、大変うれしく思います。人間はひとりでは生きていけないこと、協力することの大切さまた自然を楽しめる力、いろいろ学ばせてもらってありがたいです。
■プログラムを実施して苦労した点
多世代で交流して欲しい、自然と触れ合って欲しい。という思いから
頂けるような内容という事で1泊のプログラムを企画し、最終的には定員60名を超える69名で実施しました。
悪天候の場合など想定しておくべき点が多々ある事。特に2日目の川でのプログラムは、多数のお子さまの参加が想定され、スタッフ間の連携にも気を使いましたが、大勢の方々のご協力で無事終える事が出来ました。
■プログラムを実施してよかった点
県内や地元だけではなく県外からもご参加をいただく事が出来た事で、非常に幅広い交流の機会となり、地域の方々をはじめ、大勢のスタッフさんの協力の元で無事にプログラムが実施できた事を感謝しております。
■特に、寄付が活きたなーと感じた点
幸運にも天候に恵まれ、普段時間の取りにくい「お父さんも一緒に」参加して、家族一緒に体験できる、「大自然で盛りだくさんのプログラム」が実施できた事で非常に有意義なものとなったと感じています。
また、SAVEJAPANプロジェクトでの「協働」という中で、1人1人のご寄付から生まれる価値を繋いでいくエネルギーの大きさを感じました。