SAVE JAPAN プロジェクト 2014

神奈川 はす池の自然を愛する会

はす池をすくおう!! みんなの力で

イベント概要・お申込み

一覧を見る

活動レポート

一覧を見る

活動内容

1974年の発会以来、第一、第二はす池、桜小路公園などの清掃や除草を行ってきましたが、2008年に大量発生した特定外来種アゾラ・クリスタータにより池の生態系が崩れ始め、翌年より継続的な駆除を行い、池や桜小路公園の保全のために活動をしています。今後は第一はす池へ蓮を移植と、絶滅危惧種の藤沢メダカの放流を行って、地域固有のさまざまな生き物が自然生態系を構築できるようにしたいと思っています。

一言アピール

アゾラ・クリスタータの駆除活動のお手伝いをしてくれた小学生の女の子3人がはす池を救う詞を作り、それに感銘した地元シンガーソングライターが作曲した「みんなの力ですくおう!」がこの活動の応援ソングとなっています!今回のプロジェクトのテーマは地元の子どもたちの願いが込められています!

団体概要

実施団体

はす池の自然を愛する会
代表者名:武井創
団体所在地及び連絡先:藤沢市鵠沼松が岡2-1-6
電話:0466-25-2821
設立年月日:1975年9月  会員数:16名
設立目的:はす池の存続と整備、自然公園設置、及び環境保全を目的とする。

■協力団体
1)団体名:鵠沼アゾラバスターズ48  代表者名:武井創
団体所在地及び連絡先:藤沢市鵠沼松が岡2-1-6
電話:0466-25-2821
設立年月日:2012年10月  会員数:26名
設立目的:第一はす池で発生している特定外来種アゾラ・クリスタータの駆除と広場及び
周辺の清掃、ビオトープの再生を目的とする。

2)団体名:宇都宮城跡蓮池再生検討委員会  事務局長:印南洋造
団体所在地及び連絡先:栃木県宇都宮市平出町3630-3
電話:028-663-1313
設立年月日:2002年4月  会員数:6名(役員)、会員多数
設立目的:宇都宮城蓮池跡から戦国時代からの蓮の実を発掘して発芽開花させ、それを起爆剤に地元宇都宮の活性を図ることを目的とする

3)団体名:藤沢メダカの学校をつくる会  代表者名:渡辺かおり
団体所在地及び連絡先:神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡4-15-33
電話:0466-25-5099
設立年月日:1996年8月  会員数:177名
設立目的:学校や市民の育成者及び協力関係者と、藤沢メダカの復活に向けて「見せる」「育てる」
「ふやす」活動を図ることを目的とする。

4)団体名:桜小路公園愛護会  代表者名:武井創
団体所在地及び連絡先:藤沢市鵠沼松が岡2-1-6
電話:0466-25-2821
設立年月日:1994年4月  会員数:15名
設立目的:桜小路公園(第二はす池を含む)を愛護し、清掃、緑地の手入れ、池の整備を行うことを目的とする。

協働団体

特定非営利活動法人 藤沢市市民活動推進連絡会
1998年設立。藤沢市民および藤沢市で活動する市民活動団体等に対して、活動支援に関する事業を行い、市民活動の推進に寄与することを目的として活動しています。その内容は市民活動促進に関する交流会及び研修会等の開催、情報報の収集と発信、市民活動の普及啓発事業、市民活動支援センターの運営など。

活動時期

2014年6月~2014年10月を予定。

お問合せ先

●イベントの内容や参加申し込みについて
(事務局)鵠沼アゾラバスターズ48
住所:藤沢市鵠沼松が岡2-1-6
TEL/FAX:0466-25-2821
Email:EZH03056@nifty.ne.jp       
担当者:武井 創

●プロジェクトの趣旨について
藤沢市市民活動推進連絡会
住所:神奈川県藤沢市藤沢577 寿ビル301
Email:f-npoc@shonanfujisawa.com
担当者:須永 洋平