SAVE JAPAN プロジェクト 2016-2017

ワイルドライフ・ワンアクション! 山形の野生動物の「今」を学んで守ろう!

活動内容

山形県には様々な野生動物が生息していますが、人知れず絶滅の危機に瀕している生物や人の生活と衝突してしまう生物たちが多くいます。

この活動では、毎回異なる野生動物のスペシャリスト達の協力のもとに山形県に生息している様々な希少な野生動物たちの「今」を学びます。1回目のイベントでは空の王者イヌワシが絶滅の危機に直面している現状や、生態系のバランスの大切さを学びます。また、日本唯一の現役鷹匠さんによるパフォーマンスを見学しながら人が猛禽類と歩んできた歴史も学びます。2回目のイベントでは、山形の河川に広く分布してしまった外来魚の駆除を行います。ただ駆除を行うだけではなく、外来種とは何か、また、生態系を守るため駆除がなぜ必要か、命の大切さを学びながら活動します。普段入ることのできないダムの底を歩きながら、一緒に魚たちが住む環境を調べましょう。3回目のイベントでは、交通事故や病気、誤認によって運び込まれてしまった動物たちを助ける野生動物獣医さんを講師に招き、野生動物救護体験を行います。傷ついた動物たちを見つけてしまったら...?1匹でいる子を見つけてしまったら...?誰にでも起こりうる野生動物との出会いに備えて、動物との関わりあい方を考えてみましょう。

あなたなりの野生動物との関わり合いを見つけにぜひイベントにお越しください。合言葉は「ワイルドライフ・ワンアクション」です!

一言アピール

山形県には豊かな自然と多種多様の野生動物たちが暮らしています。しかし、人知れず絶滅の危機に瀕している動物達も少なくありません。彼らが今どうなっているのか、そして私たちはどう関わっていけば良いのか…希少野生動物を観察し現状を学びながら、一緒に彼らの未来を考えてみましょう!

活動時期

1回目:2017年1月下旬
2回目:2017年6月上旬
3回目:2017年9月上旬

実施団体プロフィール

やまがたヤマネ研究会

山形に生息する野生哺乳動物の保護とその生息地保全を目的として設立しました。調査技術の開発や地域に根付いた基礎調査研究と研究を生かした環境教育を柱として活動しています。多くの方が山形の生物を通して自然環境の'今'を知るきっかけづくりの場を提供していきます。

やまがたヤマネ研究会

Tel. 080-9636-6016
E-mail: yamagata_yamane@ybb.ne.jp
担当:中村夢奈

特定非営利活動法人 山形の公益活動を応援する会・アミル

この法人は、山形県内の中間支援を主に活動しているNPO法人で、地域や行政、そしてNPO・企業・教育機関と言ったさまざまなセクターの繋ぎ役として機能し、より良い地域や社会構築を目指しています。組織運営のアドバイスや他分野、他県とのネットワークにも力を入れ、平成20年からは山形市市民活動支援 センターの指定管理者として管理運営を行っています。

特定非営利活動法人 山形の公益活動を応援する会・アミル

〒990-0828
山形県山形市双葉町2-4-38 双葉中央ビル3階
Tel. 023-674-0606
E-mail: mail@amill.org
担当:中村将士