SAVE JAPAN プロジェクト 2017-2018

まなび・つながり・広げよう!SAVEJAPANプロジェクト大作戦 in 太宰府

活動内容

太宰府市内にある様々な場所(史跡地内放棄耕作地や遊園地内の敷地など)を子どもたちが「いきもの」を学べる「場」、「いきもの」の保全・再生につながる「場」となるようつくり上げていく活動を行うとともに、その取り組みが持続可能なものとなるような体制づくりを図りたい。初年度より、現状の調査と可能な整備活動を手掛けており、2年目はその内容の深化および参加者含む関係性のひろがりに力を入れたい。

一言アピール

昨年度から進めてきた当プロジェクトを今年度、さらに多くのNPOや企業、学校、市民とのつながりをもって活動を進めることより広がりを持たせます。

活動時期

5月
「場」で子ども及びその保護者を対象とした環境教育活動
(例)トンボを知る環境学習

7月
「場」で子ども及びその保護者を対象とした環境教育活動
(例)夜の昆虫観察会、ほ乳類の痕跡を探せなど

対象となる希少生物種

水生昆虫類・・・ゲンゴロウ類(コガタノゲンゴロウやシマゲンゴロウ)、アメンボ類(オオアメンボ)、トンボ類(チョウトンボ、ベニイトトンボ)など

チョウ類・・・アサギマダラ、ルリタテハ

実施団体プロフィール

まほろば自然学校

子どもたちをはじめ、多くの方々に生物多様性の重要性、価値を理解してもらい、さらには自然環境保全や環境問題などに取り組むことのできる人材を育成することを目標とする。生き物や自然環境をテーマとした環境教育プログラムの企画・実施、生き物や自然環境に関するデータの蓄積に努め、自然環境や生物多様性の保全、希少生物の保護に役立てるための生物調査、ビオトープ計画や希少種を含む野生生物の生息環境の保全や復元を計画・実施し、生物多様性の維持・向上を目指す環境設計・保全活動を主な事業としている。

まほろば自然学校

〒818-0132
福岡県太宰府市国分5丁目23の32
Tel. 092-922-1029
E-mail: s2_iwaiwa@csf.ne.jp
担当:岩熊志保

特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター

民間のNPO支援組織として、「草の根から、社会を描く。」を合言葉に、NPOの活動・運営に関するコンサルティングや人材育成研修、自治体の市民活動や協働に関わる研究活動や提案・助言、企業の社会貢献活動のコーディネート、その他多様な組織とNPOとのマッチング等、多角的なアプローチでのNPOの活動基盤強化を図る。2002年設立。事務局は福岡市中央区。

特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター

〒810-0001
福岡市中央区天神5丁目5-8-3C
Tel. 092-751-6042
Fax. 092-751-6043
E-mail: info@npo-an.com
担当:古賀桃子