SAVE JAPAN プロジェクト 2018-2019

募集終了

フィールドワーク「クマやシカについて学ぼう!」in妙高

2019年09月29日(日)開催
  • ほにゅう類
  • 森林
  • 里山
  • 高原

イベント内容

昨年開催した同様のイベントの様子、今年もベアドッグが来ます!

クマのはく製、対策グッズの展示

野生鳥獣についてクイズ形式で学びます

このイベントのねらい

近年、生息環境の変化により中山間地域だけでなく市街地においても、野生鳥獣の目撃件数や被害件数が増えています。
しかしながら、ツキノワグマは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種(VU)に指定され、環境省のレッドリストにも掲載されている生物です。
また、ニホンカモシカは地域在来の生物でもあります。

今回、新潟県では野生鳥獣の生息調査及び被害対策の支援活動に取り組むNPO法人新潟ワイルドライフリサーチと協力し、「野生鳥獣と人間の共生」をテーマにイベントを開催。
クマやシカなどの野生鳥獣に対する正しい知識を学び、
捕獲及び駆除に頼らない人間との共生や里山の環境保全を一緒に考えましょう!

9月29日の「フィールドワーク」では、実際に野生鳥獣の出没地域でもある里山(妙高高原)でイベントを開催します。
クマや動物に出会ったときの対策を、クイズ形式や実際体験をしながら学びましょう!(※野生鳥獣は出ません)
子どもや家族連れにおすすめのイベントです。

プログラムとスケジュール

9:00 開場(受付)
10:00 開会

▼クマやシカの勉強会(クイズを交えて学ぼう)
・野生動物の特徴や生息環境って?
・人間との共存って?

▼体験学習
・実際、クマに会ったらどうする!?
・クマの爪痕を探してみよう!

14:00 閉会

募集要項

イベント名
フィールドワーク「クマやシカについて学ぼう!」in妙高
開催日
2019年9月29日(日)
開催時間
10:00~14:00
申込締切
2019年9月26日(木)
定員
40名
開催場所と集合場所
ハートランド妙高
(妙高市大字関山6186-1)
対象
どなたでも可
(地域住民、環境分野のNPO等、農業関係者、行政関係者の方など)
※子ども向けの体験内容となっております、家族連れで参加大歓迎です!
持ち物
・野外活動に適した服装
・水分補給できる飲み物
・筆記用具
・タオル等
(昼食時間はとりませんが適宜休憩をとりますので、必要な方は軽食などお持ちいただくことも可能です)
参加費
無料
お知らせ・注意事項
・小雨決行(荒天の場合は中止の場合があります、当日連絡します)
・小学校3年生未満は保護者同伴

お問合せ

このイベントのお問合せ先
NPO法人くびき野NPOサポートセンター(担当/新保)
TEL/025-522-6639
Mail/info@kubikino-npo.jp(@マークを小文字にしてお送りください)
主催・共催
NPO法人新潟ワイルドライフリサーチ
NPO法人くびき野NPOサポートセンター
協力・後援等
妙高市(環境生活課)
上越市(環境保全課)
公益財団法人こしじ水と緑の会

生物多様性保全ネットワーク新潟
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社