探してみよう!ベッコウトンボ観察会
2019年05月03日(金)開催
全国的にも生息地が限られ、絶滅危惧種に指定されている「ベッコウトンボ」
昨年秋にヤゴが住む池の葦刈作業を行い、春の産卵活動促進の準備もできました。
今年も観察会で多くのベッコウトンボが飛び回るところを多くの皆さんとみて、
環境保護の大切さを知ってほしいと思います。
作業してくれた大学生や周辺住民の方々との交流も深めると良いと思います。
10連休の間ですが、ぜひご参加ください。
昨年秋にヤゴが住む池の葦刈作業を行い、春の産卵活動促進の準備もできました。
今年も観察会で多くのベッコウトンボが飛び回るところを多くの皆さんとみて、
環境保護の大切さを知ってほしいと思います。
作業してくれた大学生や周辺住民の方々との交流も深めると良いと思います。
10連休の間ですが、ぜひご参加ください。
イベント内容
このイベントのねらい
中津市民や周辺の住民に対して、絶滅危惧種の「ベッコウトンボ」の生育状況を観察会を通して知っていただき、池や周辺森林の環境保全の関心を高めたり、保全啓発を目的に行います。
また、興味関心を持っていただいた方々に、ぜひ保全ボランティアとして秋の葦刈作業等に参加していただければと思います。
プログラムとスケジュール
9:00 観察開集合 野依集会場 受付後、野依新池の方に移動
9:15 観察会諸注意等説明
9:30 トンボガイドによる観察会開始 ~池周辺散策
10:45 質疑応答
アンケート記入、記念撮影
11:00 終了、解散
募集要項
- イベント名
- 探してみよう!ベッコウトンボ観察会
- 開催日
- 2019年5月3日(金・祝)
- 開催時間
- 09:00-11:00
- 申込締切
- 2019年4月30日(火)17:00まで
- 定員
- 30名
- 開催場所と集合場所
- 集合場所:中津市野依集会所 ←駐車場はこちらにお願いします
※池周辺には駐車場スペースはありません
観察会場:野依新池
※集会場より徒歩約5分 - 対象
- 昆虫類・とくにトンボ類に興味がある方、環境保全に関心がある方なら
どなたでも参加いただけます。
小学生以下は保護者同伴でお願いします。 - 持ち物
- 双眼鏡、長靴もしくは濡れたり汚れてもよい運動靴、タオル、水筒、帽子、筆記用具、雨具など
- 参加費
- ひとり300円
※この周辺の環境整備費にあてます - お知らせ・注意事項
- 少雨決行です。
雨天中止の場合は、翌4日の同刻から開催します。
NPO法人水辺に遊ぶ会のホームページ、facebookページ等で開催について当日お知らせします。
お申し込みの際は、住所・氏名・連絡先(当日連絡がとれる携帯番号)をお教えください。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
- 特定非営利活動法人水辺に遊ぶ会
担当:足利由紀子
電話 0979-77-4396
(平日9:00~17:00)
留守の場合080-5248-7443まで
E-Mail info@mizubeniasobukai.org - 主催・共催
- 主催:特定非営利活動法人水辺に遊ぶ会
共催:特定非営利活動法人おおいたNPOデザインセンター - 協力・後援等
- 野依自治会勇志
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター - 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社