SAVE JAPAN プロジェクト 2018-2019

レポート

中津干潟NETアカデミア

2020年12月20日(日)実施
  • 昆虫・その他
  • 藻類

レポート

新型コロナウィルス感染拡大第3派が迫る中、『中津干潟アカデミア』は一般参加者は無しの”無観客”での開催ということになってしまいました。

本来はこれまでのアカデミアのように、干潟に関する研究発表を聞き、一般市民と一緒に干潟の知識を得て、干潟の保全を考えることとしたかったのですが残念です。

そのかわり、一般にはオンライン参加を可能とし、質問はYouTubeライブからチャットでの受付など、コロナ禍に応じた開催ができました。

実施団体水辺に遊ぶ会としても理事長を亡くすという事態を乗り越え、アカデミア開催できたことは、協力団体や皆さまからの支援があったからと思います。

本当にありがとうございました。

アカデミア関係者一体となり、中津干潟の公的枠組みでの保全に向けて進みたいと思います。

当日のスケジュール

8:30 スタッフ集合、機材配置
      講師、来賓集合

 9:30 開会式
      主催者あいさつ
      来賓 奥塚中津市長あいさつ

 9:45~11:45
      研究発表
      NPO、大学、学生ら8名の研究発表

(昼休憩)
13:00 基調講演

13:30~16:30
      シンポジウム
      閉会

~17:00 会場片付け、解散

実施内容

オンライン配信会場準備、発表席、控え席、スタッフ席など


開会式 来賓 奥塚中津市長から祝辞



研究発表 Zoomによる大阪・NPO法人南港ウェットランドグループ和田氏からの発表
     「中津でも発見!シコクホソオヨコエビについて」
     そのほか、
     群馬大学 鵜崎准教授「山・川・海~山国川と中津干潟・周防灘の泥・砂の動きと中津干潟の将来像」
     大分大学 都甲准教授「中津干潟のアカニシによる刺繍糸の貝紫染色」
     
水産大学校学生 寺岡さん「干潟に生息する肉食性巻貝の二枚貝への誘引効果」
      〃      梶原さん、大塚さん「中津川の塩性湿地にすむ低生動物」
      〃      清水さん、中野さん「石垣島名蔵川のマングローブ林に棲む魚類の食性」
     日本文理大学学生 田村さん「蛍光X線分析による中津干潟を構成する土砂の由来に関する研究」
      〃       後藤さん「干潟における自然観察会が子どもの自然観に与える影響に関する研究」

基調講演
   水産大学校 須田校長 「The Last Beachにみる砂浜の現状の中津干潟」


シンポジウム 「世界の砂浜の現状と中津干潟、過去、現在、未来」
   司会 池畑義人(日本文理大学教授)
   パネリスト 杉浦嘉雄(日本文理大学名誉教授)
         鵜崎賢一(群馬大学准教授)
         都甲由紀子(大分大学准教授)
         南條楠土(水産大学校助教)
         山守 巧(水辺に遊ぶ会事務局)

このイベントで得られたこと

■コロナ禍でのオンラインアカデミア実施のノウハウやスキルの習得

■過去の研究発表と継続や新規研究テーマによる中津干潟の価値発見

■アカデミア関係者のさらなるネットワークの深化(継続実施の確認)

■中津干潟の公的枠組みでの保全の意義の再確認

参加者の声

  • 様々な研究発表を聞けて良かった。学生もがんばっている。
  • 長い時間だったが勉強になった。 音声の確保など課題もあった
  • 水辺に遊ぶ会スタッフの皆さんの今後に期待。

イベント実施結果

参加者数
視聴者延べ50名
アンケート回答数
(なし)
実施してよかった点
■コロナ禍でも、オンラインで一般市民が参加できたこと

■来年度のアカデミア実施の課題(オンライン機材など)がみえたこと

■損害保険ジャパン大分支店から冒頭にビデオメッセージにて説明ができたこと
実施して苦労した点
■アカデミア関係者のリアル参加と一般オンライン参加のデュアル開催のむずかしさ
 機材の調達、wi-fiの確保、音響設備との調整
 会場のコロナ禍での使用、人数制限
 
 オンライン参加者からの質問受け取りと回答のつなぎ方

特に寄付が活きたと感じた点
■オンライン機材の調達 カメラ設備、スイッチャ等の購入

■講師、研究発表者への謝礼

■資料およびチラシ印刷
主催・共催
主催:特定非営利活動法人水辺に遊ぶ会

   http://mizubeniasobukai.org/


共催:中津市、中津市教育委員会

   特定非営利活動法人おおいたNPOデザインセンター
   https://oitanpodesign.wixsite.com/ondc
協力・後援等
協力:水産大学校 須田研究室

   日本文理大学 池畑研究室

   大分大学 都甲研究室

   認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
協賛
損害保険ジャパン株式会社