SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

満員御礼

ビオトープ公開講座 セミの羽化鑑賞会

2022年07月23日(土)開催
  • 両生類
  • 市街地・公園
  • 昆虫・その他
  • 種子植物・シダ
  • 藻類

ビオトープとは、「地域の野生の生きものが暮らす場所」のことで、地域の自然を学べる生きた教材です。本学では「センス・オブ・ワンダー」(神秘さや不思議さに目を見はる感性)のコンセプトのもと、希少な地域の生物たちと触れ合い、来訪者の「気づき」を育むビオトープづくりを目指し、幼稚園や短大の教材として日常的に活用しています。本学ビオトープで、楽しみながら親子で学んで「センス・オブ・ワンダー」を養いましょう。

イベント内容

セミの色は、羽化が進むにつれて幻想的に変化します。見逃さないように観察しましょう。

セミの羽化はデリケートなので、騒がず・触らず見守ります。

神秘的な自然の姿は、子どもたちだけでなく大人のかたにも感動を与えます。

このイベントのねらい

青森中央短期大学のビオトープで、セミが羽化する様子や夜間の生きものの様子を観察するイベントです。夜間のビオトープは、日中とは違った気づきがたくさん得られます。セミが幼虫から成虫へと羽化する過程はとても神秘的で、子どもだけでなく大人がみても感動します。さらに、日中は動きが素早いメダカやドジョウも、夜間はゆっくりとした動きになり、しっかり観察ができます。そのほか、日中は姿をひそめているカエルの鳴き声に耳を澄ませるなど、「センス・オブ・ワンダー(神秘さや不思議さに目を見はる感性)」を養いましょう。

プログラムとスケジュール

19:30オープニング
①開会あいさつ
②SAVE JAPAN プロジェクトについて
③講師・スタッフ紹介
④本日の流れの説明
⑤セミの羽化鑑賞会

20:50 クロージング
・写真撮影
・アンケート回収

募集要項

イベント名
ビオトープ公開講座 セミの羽化鑑賞会
開催日
2022723日(土)
開催時間
19302100
申込締切
前日まで可能(ただし、定員に達した場合は申し込みを締め切る可能性があります)
※申し訳有りませんが、定員に達しました。
定員
親子20組(必ず保護者の方と一緒に参加して下さい。)
※申し訳有りませんが、定員に達しました。
開催場所と集合場所

青森市大字横内字神田12

青森中央短期大学ビオトープ(テニスコート横)
対象
4歳~小学校低学年まで。必ず保護者の方と一緒に参加して下さい
持ち物

・小さなペンライト(懐中電灯)(生きものをじっくり観察する時に便利です)

・虫よけスプレー(虫に刺される可能性があるので、各自で準備してください)

・着替え(池と小川に踏み込んでしまったとき用)

 

※当日の服装

・長ズボン【推奨】(ビオトープには棘のある木も植わっています)

・運動ぐつ【必須】(草むらやぬかるんでいるところがあります)
参加費
無料
お知らせ・注意事項

※注意点

・セミの羽化は自然現象です。イベント時間中に観察出来ない可能性もありますので予めご了承ください。

・ビオトープの生きものは観察用なので持ち帰りできません。

・小川の水深は30センチ、池の水深は50センチです。落ちても子どもでも十分に立つことが出来ますが、水周りではお子様が一人にならないように注意してください。

・羽化中のセミに触ると、羽化に失敗してしまうため、触らないように観察してください。

・地面から羽化場所へ向かって移動中の幼虫もいるので、足元には注意して観察してください。

・事前にお申し込みのない方は参加できません。

・原則マスクの着用をお願いいたします。また入場時の検温にご協力ください。(特別な事情でマスクの着用が困難な方は申込時にご相談ください。)

※雨天時の対応について

雨天中止。中止の場合は、当日16時までにTwitter(@chutanbiotope)でお知らせします。

お問合せ

このイベントのお問合せ先

このイベントのお問合せ先

青森中央短期大学・附属幼稚園 ビオトーププロジェクト

TEL:017-728-0121  

住所:〒030-0132 青森県青森市大字横内神田12番

Email:biotope@chutan.ac.jp HP:http://www.chutan.ac.jp

TwitterID:@chutanbiotope
主催・共催

青森中央短期大学・附属幼稚園ビオトーププロジェクト
認定特定非営利活動法人あおもりNPOサポートセンター

協力・後援等

協力:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

後援:青森県、青森市

協賛
損害保険ジャパン株式会社