SAVE THE FOREST
早春の森をみんなで楽しもう!
2023年03月25日(土)実施
レポート
サクラ満開の中、「SAVE THE FOREST」開催されました。
今年度は、森に関わる様々な団体を巻き込み行うことができました。
それぞれ得意な分野でお店を出し、参加者のみなさんに楽しんでもらうことができました。
今年度は、森に関わる様々な団体を巻き込み行うことができました。
それぞれ得意な分野でお店を出し、参加者のみなさんに楽しんでもらうことができました。
当日のスケジュール
10:00~開始
15:00~終了
15:00~終了
実施内容
〇マキ割り体験
〇ビオトープいきもの観察会
〇森ん子共同保育園さんによる昔遊び
〇niwa asobiさんによる「森を育てようワークショップ」
〇ほほほーーんさんによる古本市
〇木工ワークショップ
〇イノシシ食堂
〇地球温暖化防止活動推進員さんによる地球温暖化って何?
〇ビオトープいきもの観察会
〇森ん子共同保育園さんによる昔遊び
〇niwa asobiさんによる「森を育てようワークショップ」
〇ほほほーーんさんによる古本市
〇木工ワークショップ
〇イノシシ食堂
〇地球温暖化防止活動推進員さんによる地球温暖化って何?
このイベントで得られたこと
様々な団体が入ることでにぎやかで出来ることも増えた。
参加者の皆さんから次につながるアイデアも頂き、参加者の皆さんが今度は自分たちが森で何かをしようという声が出てきたのが良かった。
参加者の皆さんから次につながるアイデアも頂き、参加者の皆さんが今度は自分たちが森で何かをしようという声が出てきたのが良かった。
参加者の声
- 今回、色々なことが森で出来て子どもたちはもちろん、親も楽しかったです。みなさんとお話をする中で、子供用の服とか靴とか交換できる場もできるのではないかと感じました。(40代)
- イノシシカレーがおいしかった。この森でつかまったイノシシはゴミとしてもやされると知って悲しかった。(10代)
- ゼロカーボンアクション、改めて考えてみました。 小さなことでも積み重ねていけば大きな力となりますよね。 未来の子どもたちのために自分なりに色々行動に移していきます。(30代)
- もっこうでみがくのがたのしかった。(5歳)
イベント実施結果
- 参加者数
- 87名
- アンケート回答数
- 51
- 参加者満足度
- 90%
- 実施してよかった点
- ここ数年、様々な制限がある中でのイベントだったが、様々な団体と一緒にやることができたのがよかった。
参加者が森の中で地球温暖化やイノシシ問題、伐採木の利用などを感じることができることのできる時間を持てたのがよかった。 - 特に寄付が活きたと感じた点
- 補助スタッフへの謝金・交通費の支払いに充てることができた。
- 主催・共催
- 主催:一般社団法人まほろば自然学校
- 協力・後援等
- 協力:niwa asobi
NPO法人森ん子共同保育園
ほほほーーん
地球温暖化防止活動推進員(太宰府市環境課・大野城市循環型社会推進課)
西日本短期大学緑地環境学科
太宰府ワイルドライフリサーチ - 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社