親子で探検!牧場の生きものワールド
2023年06月04日(日)開催
昨年11月につくったヤマネやコウモリの巣箱、アナグマのエサ場など、みんなの「おうち」をこっそり見にいきます。
すばこを「おうち」にしている生きものはいるかな?
アナグマの「おうち」はどうなっているだろう?
草原や林にいる生きものたちが、どのようにくらしているか調べましょう。
すばこを「おうち」にしている生きものはいるかな?
アナグマの「おうち」はどうなっているだろう?
草原や林にいる生きものたちが、どのようにくらしているか調べましょう。
イベント内容
このイベントのねらい
草原や林に生きる動植物を観察しながら多様な「いのちのつながり」を楽しく学び、環境を守る意識を高めます。
2022年11月に、ヤマネのねぐらになる巣箱やコウモリのねぐらになるバットボックスをつくって設置し、アナグマのエサであるミミズの生息環境を整えました。
さて、どうなっているでしょうか?
2022年11月に、ヤマネのねぐらになる巣箱やコウモリのねぐらになるバットボックスをつくって設置し、アナグマのエサであるミミズの生息環境を整えました。
さて、どうなっているでしょうか?
プログラムとスケジュール
10:30 開会
オリエンテーション後に、巣箱などを観察するフィールドへ出かけます(間に昼食休憩1時間をはさみます)
観察後は、見つけたことや、わかったことのまとめ
15:00 閉会
オリエンテーション後に、巣箱などを観察するフィールドへ出かけます(間に昼食休憩1時間をはさみます)
観察後は、見つけたことや、わかったことのまとめ
15:00 閉会
募集要項
- イベント名
- 親子で探検!牧場の生きものワールド
- 開催日
- 2023年06月04日(日曜日)
- 開催時間
- 10:30-15:00
- 申込締切
- 2023年05月31日(水)
- 定員
- 20名(先着順で定員に達し次第締め切り)
- 開催場所と集合場所
- 神津牧場(群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧250)
*6月4日は10:15までに神津牧場駐車場へ集合 - 対象
- 子どもと保護者、中学生以上は単独で参加可
*プログラム中は屋外での移動があります。事故やケガがないよう、特にお子さんにはご家族で注意をお願いします。 - 持ち物
- 野外で動きやすい服装と帽子、手袋や軍手、雨具、長ぐつ、タオル、飲み物など
*山の上は天候が急変することがあります。熱さや雨に対応できるよう、ご用意ください。
*昼食はご持参いただくか、神津牧場の食堂(有料・各自負担)をご利用ください。 - 参加費
- 無料(牧場での飲食は各自負担)
- お知らせ・注意事項
- 当日、体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
お申し込みの際は、参加者全員の学年または年代もお知らせください。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
- 特定非営利活動法人長野県NPOセンター
FAX 026-269-0016
メール info@npo-nagano.org - 主催・共催
- 特定非営利活動法人長野県NPOセンター
NPO法人生物多様性研究所あーすわーむ - 協力・後援等
- (財)神津牧場
麻布大学 野生動物学研究所
佐久市市民活動サポートセンター(さくさぽ) - 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社