越前海岸
石づみ×おむすびアドベンチャー
重要文化的景観として知られる越前海岸の水仙畑は、地域のみなさん手造りの石づみで守られてきました。
自然の材料でつくられた石づみは、いろいろな生きものたちの住処(すみか)となって生態系を支えると共に、災害を防ぐチカラをも秘めています。
昨年、大好評だった「石づみ」体験に加え、羽釜で炊いたおむすびによる越前海岸の「食のめぐみ」体験で、自然と人と災害の関わりも学べる特別なイベントです。
イベント内容
このイベントのねらい
●昔から、人の手で造られてきた「石づみ」を、自分たちで積み上げる貴重な体験をします
●石づみの専門家が講師を務め、小さな子どもたちでも、人の営み自然との身近な距離/作業の達成感を得られます
●地元のお米を羽釜で炊き、地元の塩、地元のワカメを使った「おむすび」をにぎって、いただきます
●越前海岸ならではの自然の恵みや生きものの豊かさを全身で感じるとともに、自分でもできる“自然との関わり方”で、その豊かさを維持していけることを学びます
●合わせて、その関わり方が地域の防災/減災にもつながること(Eco-DRR)を知ることができます
プログラムとスケジュール
7:30 受付開始(鯖江)
7:45 バス出発~
8:45 現地到着(現地集合)
9:00 開会式
~重要文化的景観の話
~生きものの話
9:35 畑での生きものさがし
10:00 ~石づみの話
~石づみチャレンジ
11:45 移動~おむすび作り
~昼食
12:50 ふりかえり~閉会式
13:10 移動~アンケート
13:45 バス出発(現地解散)
14:45 鯖江着~解散
募集要項
- イベント名
- 越前海岸
石づみ×おむすびアドベンチャー - 開催日
2025年04月26日(土)
- 開催時間
07:45-15:00
- 申込締切
2025年04月21日(月)
- 定員
35人
※定員になり次第、キャンセル待ちでの受付となります- 開催場所と集合場所
●開催場所…越前海岸の水仙畑(福井市居倉町)
●集合場所…鯖江市民活動交流センター
〒916-0024 鯖江市長泉寺町1-9-20 Googleマップ【現地集合の方】居倉駐車場に集合
〒910-3555 福井市居倉町(居倉漁港の南側) Googleマップ
※8:45頃までにお集まりください- 対象
小学1年生以上&保護者
※子どもだけの参加はできません
※対象児童の弟・妹さんの参加はOK
※未就学時の同伴希望については、必ず事前にご相談ください- 持ち物
◆持ち物
飲み物(水筒かペットボトル)/雨具(カッパ等…雨天時用)/タオル/虫とり網(あれば)/虫かご(あれば)
※かごは観察に使います
※生きものは持って帰れません◆服装
長袖/長ズボン/長靴/汚れてもよい服(着替え後に入れる袋も)/着替え(必要な場合)/軍手(それぞれの子どもさんの手に合う大きさのものをご用意ください)/帽子…など- 参加費
500円(年齢に関わらずお1人につき)
※当日受付でお支払いください- お知らせ・注意事項
■小雨決行
■荒天など、状況によってプログラムが中止・変更されることがあります
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
認定特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
〒916-0024
鯖江市長泉寺町1-9-20 さばえNPOセンター内
電話:0778-54-7055
メール:savejp@sabae-npo.org- 主催・共催
◆共催
認定特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
一般社団法人 環境文化研究所
福井市立郷土歴史博物館
くにみクラゲ公民館- 協力・後援等
◆協力
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター- 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社