街中de菜の花畑『菜の花移植&芋ほり』
レポート
NPO法人宙塾(おおぞらじゅく)が取り組んでいる循環型社会づくり『菜の花プロジェクト』の活動を体験しました。
前日の大雨で畑が冠水していたため、苗植えが出来ませんでしたが、芋ほりと水たまりに遊びにきている生き物の観察をしました。
毎年、土の中から見つかるオケラですが、今回は残念ながら見つからず。
また次回リベンジしたいですね。
当日のスケジュール
10:00 はじまりのあいさつ
『菜の花プロジェクト』の紹介
10:30 活動開始(2班に分かれてローテーションで活動)
[A]芋ほり体験
[B]オケラ探し
11:30 菜種油で揚げたサツマイモの天ぷらの試食
子どもクイズと防災クイズにチャレンジ
12:00 看板にお絵描き
アンケート
12:30 解散
実施内容
このイベントで得られたこと
活動フィールドは、住宅街の一角にある畑です。
自然にできた水たまりで、ゲンゴロウのような生き物を発見。
街中であっても、土壌が豊かできれいだからこそ、色々な生き物が安心して遊びにきてくれるのだと実感しました。
参加者の声
- 畑の自然が豊かで生き物がたくさんいて良かった。自然を守っていきたいなと思います。
- 子どもと楽しく参加できてよかったです。
- やって下さった方が皆すてきで楽しかったです。
- おんぶばったがいっぱいいたのがおもしろかったです。
- おいもほり、あおむしがとても大きくてびっくりした。
イベント実施結果
- 参加者数
- 23名(9家族)
- アンケート回答数
- 大人…8名 子ども…10名
- 参加者満足度
- 88%
- 実施してよかった点
苗植えは出来ませんでしたが、菜の花プロジェクトについて多くの方に知っていただくことができ、
また、新たなチャレンジとして街中の畑にビオトープを作るプロローグとして、実際に自然にできた水たまりに居る生き物を見ていただくことができました。- 実施して苦労した点
前日の大雨のため、畑のコンディションが悪く、皆さん泥だらけになってしまいました。
しかし、子どもたちは大はしゃぎで、水たまりや畑にいる生き物を追いかけて遊んでいました。- 特に寄付が活きたと感じた点
来場者用の駐車場を確保することができ、お車での参加者にもお越しいただくことができました。
また、自警団の方に防災クイズを提供いただいたり、クイズや生き物探しの景品を準備することができました。
- 主催・共催
NPO法人宙塾
NPO法人市民活動サークルえん
- 協力・後援等
北永井町自警団
ナルク奈良
- 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社