SAVE JAPAN プロジェクト 2024-2025

レポート

「野依新池」ベッコウトンボの保全作業

2024年11月17日(日)実施
  • 昆虫・その他

レポート

一般参加者とスタッフ計15名での作業でした。

少数ながらも作業経験者も多くチームワークの良さをみせて

なんとか時間内にヨシを刈り上げ池の中がきれいになりました。

高校生1名の参加も喜ばれました。

春に多くのベッコウトンボが現れ、ここで繁殖活動をしてくれたらと思います。

当日のスケジュール

08:45 野依集会場に駐車し集合

      野依新池に移動

09:00 作業前の諸注意説明、作業開始

12:00 昼食休憩、尾無の湿地の自然共生サイト登録説明

13:00 作業再開

15:00 作業終了、アンケート記入、記念撮影、片付け、解散

実施内容

野依新池作業02s.jpg

池に入り、ヨシの根を刈る作業

野依新池作業03s.jpg

池の中にトンボが飛ぶ緩衝帯をつくる。刈った根をトレイで引き上げる

野依新池作業04s.jpg

休憩中の様子。右奥が自然共生サイト登録地「尾無の湿地」

このイベントで得られたこと

・参加者にベッコウトンボが棲む環境の状態を知っていただき、保全の必要性を知っていただけた

・参加者の約80%のい方が、中津干潟や野依新池周辺の「自然共生サイト」登録の理解が得られた

参加者の声

  • 若い世代の方が参加するのは良いと思う(30代、会社員)
  • もう少し人数がいた方が良い(60代、無職)
  • (ヨシ刈り作業をして)レンコンを収穫するのは難しいと思った(20代、学生)
  • ベッコウトンボのためにと思い作業したが、なかなかきつい作業でした。でも満足しています(50代、会社員)

イベント実施結果

参加者数
15名
一般参加者10名
スタッフ  5名
アンケート回答数
9名(中学生以上9名)
参加者満足度
78%
実施してよかった点

・池の清掃ができた

・隣接の「尾無の湿地」(自然共生サイト登録地)とあわせ環境保全、生物多様性保護の機運づくりができたこと

実施して苦労した点

・この時期の参加者を集めること(地域行事や団体の行事が多く)

・保全作業の機械化ができないこと

特に寄付が活きたと感じた点

・道具類の購入(ロープ、ゴム手袋、トレイなど)

・参加者へのお弁当、お茶の提供

主催・共催

主催 特定非営利活動法人水辺に遊ぶ会

共催 野依地区

   特定非営利活動法人おおいたNPOデザインセンター

協力・後援等

協力 認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

協賛
損害保険ジャパン株式会社