[岡山]旭川源流大学実行委員会(岡山野生生物調査会) 『旭川源流大学』流域で生物ウオッチング!

旭川まるごと探検隊①高島干潟~探せ!珍魚チワラスボ~

■実施日

2012年7月29日(日) 10:00-13:30

■申込締切日

2012年7月15日(日)

■活動内容

7/4

定員に達したため申込を締め切りました。

ありがとうございました。

 

河口近くにある島の干潟に棲む生き物たちは、汚れた水を浄化する役割を担っています。

干潟に入り、そこに棲む生き物たちとふれあい、干潟の役割や水の中の命のつながりを考えます。

高島干潟と観察会の様子

 

採集した生物は、図鑑で名称などを調べます

 

 

■開催場所:旭川河口の高島東部の干潟

 集合場所:新岡山港 両備フェリー桟橋

 

■参加費 無料

 

■募集人数 80名

 

■講  師(予定・敬称略) 

齋藤達昭    岡山理科大学理学部基礎理学科(生態)

岡山野生生物調査会・その他専門家講師

 

■タイムスケジュール

10:00~10:30 集合、受付

10:30~11:00 高島へ船で移動

11:00~11:15 観察会の説明

11:15~12:30 干潟の生き物採集

12:30~13:00 観察会のまとめ

13:00~14:00 新岡山港へ船で移動

14:00      集合確認、挨拶、アンケート、解散

 

 

■当日ご持参頂きたいもの(服装・持ってくるもの)

・干潟に入れる格好(泥が付きます)

・水に入れる運動靴(サンダルは不可)

・帽子

・水筒(飲料水)

・タオル

・筆記具

・採集道具(スコップ等) 

 

 

■参加者にお配りするもの

・観察用パンフレット 

 

 

■参加者に現地でお貸しするもの

・スコップ、水網、バケツ、バット、ライフジャケット、水槽

 

 

■雨天時の対応について

少雨のときは実施しますが、風雨の強い時は7/31(火)に延期します。

 

 

■行事保険:参加者全員(講師・スタッフ含む)保険に加入します。申込時に記入が必要です。

 

 

■連絡先(問い合わせ先)

参加申込先:岡山NPOセンター(担当:森高)TEL 086-224-0995  FAX 086-224-0997

内容問合せ先:旭川源流大学実行委員会事務局(担当:吉鷹)

前日まで 電話直通:086-273-9358 FAX086-273-9358  

当日:    携帯AU:090-1186-9358  事務局携帯メール:phalcon555@ezweb.ne.jp

 

 

■実施団体:旭川源流大学実行委員会 

 協働団体:岡山NPOセンター、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

 協賛:株式会社損害保険ジャパン

 後援:岡山市教育委員会、岡山県教育委員会、岡山ESD協議会、

     国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所、環境省中国四国地方環境事務所、(財)おかやま環境ネットワーク

 

 

■参加者へのメッセージ

大人も子どもも楽しめるプログラムです。

夏休みの宿題にもぜひご活用ください!

#