[岡山]旭川源流大学実行委員会(岡山野生生物調査会) 『旭川源流大学』流域で生物ウオッチング!
旭川まるごと探検隊②蒜山津黒高原~源流に川の守り神を見た!~
■実施日
平成24年9月2日(日)7:00~18:30
■イベント概要
7:00~ 集合、受付
7:30~ バスに分乗して出発
10:00~ 蒜山着。SAVE JAPANプロジェクトの説明。珪藻土採掘場見学。
11:00~ 津黒いきものふれあいの里到着
11:30~ 昼食
12:30~ 水辺の生き物観察
14:00~ バス乗車、山乗渓谷不動滝の見学(雨天のため中止)
15:00~ 湯原温泉はんざきセンターでオオサンショウウオ見学
18:30 岡山到着、解散
■プログラムの評価
○参加人数:59名
○アンケート回答数:18名
○平均満足度:95.8%
■参加者の感想
・専門家の方々とご一緒出来、質問にすぐ答えて頂ける、共感できる贅沢さ、楽しさを味わいました。ありがとうございました(40代女)
・こんな楽しいツアーに無料で参加出来て有難かったです。子どもと共にゆっくり遊ぶことができ良い時間が過ごせました。旭川のこと、そこにすむ生物のこと大変勉強になりました。(40代女)
・普段見れないものや体験できないようなことが沢山あってとても良かったです。素敵な1日をありがとうございました(40代女)
・自然、生き物がいっぱいいて普段は見れないものがあって良かった。(小学生女)
・川遊びが面白かった。(小学生女)
・魚やカニがとれてうれしかった。また行きたい。(小学生女)
・どれも楽しかったけど時間が短かったけど楽しかった。(小学生男)
■プログラムを実施してよかった点
・前回の高島干潟の時にも大変好評だった専門家による解説の時間をきちんと取り、
ただ生き物を探して終わり、にならないよう配慮。参加者の知的好奇心が非常に高く、
力を入れて解説の準備をしたことが奏功しました。
■苦労した点
・こうした企画に対する関心の高さが想定以上で、募集定員の拡大をしても追いつかなかった。
結局多くの方の申込みをお断りしたことが残念です。
・アンケート回収数が少ない。帰りのバスでほとんどの参加者が寝てしまった。
→次回は複数の仕掛けで回収するよう計画中です。
■特に寄付が生きた点
・無料で参加できることから多くの申込をいただけました。企業の社会貢献活動に関心を
持って質問してくれた方もいました。
■当日の様子
蒜山高原の珪藻土採掘場で記念撮影。
珪藻土は藻の化石の堆積物。この高原一帯がかつて巨大な湖だったことの証です。
津黒いきものふれあいの里でお待ちかねの生き物観察。
ここにはオオサンショウウオも住んでいるのですが・・・。
この日は会うことができませんでした。
先生の解説、いつも面白いんです。
帰りに、はんざきセンターでオオサンショウウオとご対面。
この地方では「はんざき」と呼ぶのです。