[山形]美しいやまがた森林活動支援センター 里山はやまがたの宝!今、その里山があぶない!その原因を身近な場所でみんなで考えてみよう!
集まれ!山形、森の探偵団 みんなで森の謎を解け!
■実施日 2012年11月23日
■当日の大まかなスケジュール
森林インストラクターの方々を招いて、山形市内の山を登りました。当日は曇り空でしたが、予定通りバスで移動し千歳山、富神山の自然を観察しました。
千歳山の頂上付近では、森林インストラクターの方々がアカマツを見ながら、現在のマツの植林状況などを説明しました。途中、霧が出てきて視界が悪い中でしたが、皆さん自分のペースで楽しんでいました。
午後からは天気も徐々に回復し、富神山に登りました。富神山では、スギの植林の様子を見ながら、枝打ちや間伐を行うといったスギ林の管理のお話を聞いていました。
また、子ども達が積極的に質問を行う様子や、富神山の山頂からの景色を見て、驚いていた顔が印象的でした。
8:45~ 霞城セントラル前(移動はマイクロバス)
9:00~ 村山総合支庁前
9:20~ 千歳山公園前 開会式
9:50~ 千歳山登山(約2時間)
12:20~ 西山形コミュニティセンターで昼食(約40分)
13:20~ 富神山登山(約2時間)
15:30~ 霞城セントラル前
15:50 村山総合支庁前(解散)
■プログラムを実施して
・参加人数:32名 アンケート回答者:30名(大人20名、子ども10名)
・参加された方の満足度(割合):満足度80%
■活動写真
・千歳山公園で行った、開会式の様子です。 |
・千歳山登山の様子です。森林インストラクターの方が 樹木の説明をしています。 |
・千歳山に生息している、アカマツです。 |
・富神山で子ども達が観察している様子です。 |
・スギの植林の様子です。 |
・富神山、頂上で撮影した集合写真です。 |
■参加者の感想
・一日で2つの山を案内していただき、秋の一日を楽しめました。(50代・女性)
・雨天の山歩きだったが、様々な植物を観察することができ、大変興味深かった。(30代・女性)
・森林の奥深さを改めて実感。山の知識をガイドさんから学べる機会はありそうで結構ないため、良い経験だった。(30代・男性)
・山に登ってクリやクルミを拾ったり、木のことを教えてもらったのが楽しかったです(8歳・女子)
・自然が楽しく学べたこと。山にたくさん登れたことが楽しかった(6歳・男子)
■プログラムを実施して苦労した点
・広報活動を行う時期が遅くなり、人を集めるのが大変だった。また、担当者同士の打ち合わせの時間があまりなく、準備の時間が足りなかった。
・天候に左右されるので、雨天時に行うプログラムを別に考えなければならなかった。
・集合場所の地図、持ち物などの詳細をチラシに記載することができなかったため、次回からはチラシの掲載方法を工夫したい。
■プログラムを実施して良かった点
・アンケートを見ると、森林インストラクターの方の説明が分かりやすかった、という感想が多くあり、多くの参加者が関心を持ってくれた。
・主催団体、協働団体、損保ジャパンが連携して、それぞれのネットワークを生かし広報活動を行うことができた。
・富神山に登るときは、天気も晴れてきて、素晴らしい景色を見ることが出来たこと。