SAVE JAPAN プロジェクト 2013

奈良 奈良ストップ温暖化の会

室生の里山で身近な生きものと共生しよう

イベント概要・お申込み

一覧を見る

活動レポート

一覧を見る

活動内容

これまで室生の地で里山保全の体験教室として稲作教室等開催してきた中で、さまざまな貴重な生きものと出会うこともできました。今年はその生きものにも焦点をあて、地元室生で活動する団体とも協働します。奈良から消えてなくなろうとしている貴重な里山を保全するため、里山・里地の整備をおこない、ササユリやヒメタイオウチ、タウナギなど身近な生きもの調査や保全活動を実施する予定です。

一言アピール

アーティストやものづくり作家などがまちから移住してきて、新しいものと古いものが混在して大切にされている、自然と共生する里山“室生”の地で、豊かな自然を守るため一緒に活動してください。

実施団体名

特定非営利活動法人 奈良ストップ温暖化の会(NASO)
特定非営利活動法人 奈良NPOセンター

共催(予定):深野○○(まるまる)会、うだ夢創の里

団体概要

実施団体

特定非営利活動法人 奈良ストップ温暖化の会

「奈良県ストップ温暖化推進員」として法律に基づき県知事より委嘱を受けた市民が2001年1月に立ち上げたNPOです。地域に密着した各種環境講座を通じて、地球温暖化の現状や影響、対策について市民の理解を深め、一人ひとりが日常生活で実践できる取り組みのための助言や情報提供を行っています。「省エネ・創エネ・脱マイカー」をキーに各種環境事業も企画・運営し、ストップ温暖化で持続可能なまちづくりを目指し活動しています。

協働団体

特定非営利活動法人 奈良NPOセンター

奈良をもっと元気に、より良い社会にしていこうとする活動を応援しています。様々な社会問題の解決に関わる人々、NPOなどの活動分野は環境・子育て・若者自立支援・国際理解・まちづくり・福祉など、多岐にわたりますが、NPO間のつながりを重視しながら、行政・企業・大学・地域コミュニティなどとも協力し、一人一人が主体的に参画できる新しい社会づくりを目指しています。また、未来の担い手の育成として、子どもの体験プログラムや学びを通して地域活性化事業にも取り組んでいます。

活動時期

2013年6月〜2014年3月

お問合せ先

●プログラムの内容やプログラム参加申込みについて
特定非営利活動法人 奈良ストップ温暖化の会(NASO)
Tel. 0742-35-6730 Fax. 0742-55-8368
担当者:奈良健一郎
naraken20112012@yahoo.co.jp

●プロジェクトの趣旨について 
特定非営利活動法人 奈良NPOセンター
担当者:北浦由香
sjnaranpo@gmail.com