SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

棚⽥での環境づくりの作業、観察を⾏うことにより、棚⽥の保全が希少⽣物繁殖に寄与することを学んでいく

活動内容

●今回のプログラムにおいては、希少生物の生態をどのように観察するかを工夫しながら、参加者に新たな発見も体感できるような観察会を実施していく。
●現在、中田の棚田には、多くの田があるが耕作放棄地も多数あり、その放棄地の整備をして希少生物の繁殖につなげて行く。その工程を参加者と一緒に体験することで、ひとつひとつの工程が希少生物が繁殖しやすい環境づくりのノウハウに繋がって行くことを参加者全員と共有する。
●棚田に入るマナーの向上を目指す。棚田はあくまでも私有地であり、所有者に迷惑をかけることがないように注意を喚起する。
●SNSなどで希少生物の生息地が特定され、密漁や乱獲が行われるケースが全国的にも多くみられる。そのようなことが起こらないように保全活動の大切さの学びと共に、自然と親しむ心得を発信する。
●担い手不足による保全活動の先細りが懸念されるところである。研究家や活動家の高齢化が課題となっているため、学生ボランティアなど若い世代を巻き込み、次世代の担い手育成をおこなう。多様な生き物の住処となる棚田を守ることが、希少生物の保全にも繋がることを学び、長期的な保全活動に繋げていく。
●YoutubeなどのSNSで情報発信することで、新たな切り口で身近な希少生物に注目するきっかけをつくり、無関心者の興味を惹きだすことも目指す。
●今回のプログラムでの希少生物は、ニホンイモリ(アカハライモリ)両生類、ニホンヒキガエル 両生類、トノサマガエル。両生類の観察を中心に棚田に棲む多様な生き物の生態を観察する。

対象となる希少生物種

ニホンイモリ・ニホンヒキガエル・トノサマガエル

実施団体プロフィール

⼩川地域棚⽥振興協議会

600 年以上の歴史を持つ中⽥の棚⽥の再⽣活動を実施。耕作放棄地を⽥んぼに再⽣し、⾃然栽培で⽶づくりを⾏う。再⽣活動に多くの⼈が参加してもらえるよう、イベントを企画・運営したり、登録制ボランティア「棚⽥サポーターズ」を運営したりして、関係⼈⼝を増やしている。
また、地域広報紙「中⽥の棚⽥だより」を作成し、地域住⺠へ活動周知を⾏っている。再⽣活動を通して、多くの⼈が農業や⾃然にふれあう場づくりを⾏っている。

⼩川地域棚⽥振興協議会

〒640-1114
和歌⼭県海草郡紀美野町中⽥844-2
info@kiminoriceterrace.com

特定非営利活動法人 わかやま環境ネットワーク

「⾷」と「エネルギー」の地域⾃給を⽬指した活動を展開。主に、⽣物/エネルギー/⾷/リサイクル/気候変動などの「環境」に係るさまざまな活動に必要な助⾔や⽀援を⾏なっている。
また、和歌⼭県より「地球温暖化防⽌活動推進センター」として指定を受け、気候変動に関連するイベントの開催や調査・公表を実施。市⺠団体、事業所、教育現場などからの依頼で専⾨的な知⾒を伝え、持続可能な社会づくりを促進している。

特定非営利活動法人 わかやま環境ネットワーク

〒641-0014
和歌⼭県和歌⼭市⽑⾒996-2
073-499-4735
wenet@vaw.ne.jp

紀美野町⾃然環境ネットワーク

棚⽥での環境づくりの作業、観察を⾏うことにより、棚⽥の保全が希少⽣物繁殖に寄与することを学んでいく。棚⽥には、ニホンアマガエルや⼆ホンヒキガエル、⼦どもたちに⼈気のアカハライモリほか、いろんな⽣物が⽣息している。⽣物観察の宝庫と⾔われている棚⽥で、⾃然と触れ合う機会が少ない⼦どもたちを中⼼に参加を募る。棚⽥の保全が棚⽥の多⾯的機能のひとつである⽣物多様性に寄与することなど、環境保全についての学習の場を作る。

紀美野町⾃然環境ネットワーク

〒640-1111
和歌⼭県海草郡紀美野町福井956-1
kimino.nature.network@gmail.com

認定特定非営利活動法人 わかやまNPO センター

和歌⼭県のNPO・ボランティア実践者学習会を⺟体に2001年7⽉活動開始。和歌⼭県唯⼀の県域を活動エリアとするNPO中間⽀援組織として活動。
『和歌⼭県NPOサポートセンター』の指定管理者として、県内のNPO法⼈の設⽴・運営⽀援、NPO等の⼒量形成、⾏政との協働の推進、防災や災害ボランティアに関する活動をおこなう。
法⼈事業として、地域課題の調査や企業CSR事業との協働、寄付を利⽤した地域貢献事業、メディアやインターネット等でNPO活動の広報や情報共有をおこなう。⾏政等に対し、NPO施策等に関する政策提⾔活動を展開する。

認定特定非営利活動法人 わかやまNPO センター

〒640-8331
和歌⼭市美園町5-6-12
073-424-2223
info@wnc.jp