生き物いっぱい!棚田復活大作戦!
プログラムの各回では、中田の棚田の再生に関わる人達や自然栽培の農家さん、両生類の専門家達から、中田の棚田での取り組みや自然栽培、希少な両生類の特徴や生態を教わります。
棚田の再生活動を体験しながら、棚田の大切さ、両生類の面白さ、農業の楽しさを一緒に学んでいきましょう!!
イベント内容
このイベントのねらい
生き物いっぱいの棚田を再生しよう!
田んぼが段々に重なった棚田では、カエルやトンボ、イモリなど、たくさんの生き物がくらしています。
そんな棚田が今、減っていることを知っていますか?
棚田がなくなると、今までそこにくらしていた生き物のすみかがなくなったり、食べものがなくなったりして、生き物の数が減っていきます。中には、二度と見れなくなる生き物もいるかもしれません…。
そんな未来にならないために、「生き物いっぱい!棚田復活大作戦!」では、棚田の再生活動を行いながら、棚田に生息する希少な両生類のすみやすい環境づくりを行っていきます。棚田に生息している生き物の特徴や生き物どうしの関わりについて学んでいきます。生き物のことだけでなく、実際にお米づくりを行いながら、棚田での農業がどんなものか体験していきます。
プログラムとスケジュール
★各回(第●回)をクリックすると、それぞれの回のレポート記事を見ることができます。「レポートを見る」では最新の活動報告を掲載しています。
第1回
開催日時:11月27日(日)9:00~12:00
開催場所:中田の棚田
内容:棚田の希少生物についての説明、中田の棚田の活動や農業についての説明、再生活動前の生物調査
第2回
開催日時:1月29日(日)9:00~15:00
開催場所:中田の棚田
内容:棚田の再生過程の説明、棚田の再生活動(石取りや草取りなど)、再生途中の生物調査
第3回
開催日時:5月28日(日)9:00~15:00
開催場所:中田の棚田
内容:田植え、田んぼの生物調査
第4回
開催日時:7月23日(日)9:00~15:00
開催場所:中田の棚田
内容:田んぼの草取り、田んぼの生物調査
第5回
開催日時:8月27日(日)9:00~12:00
開催場所:紀美野町立農村総合センター
内容:アカハライモリの模型の色塗り体験、プログラムの振り返り
募集要項
- イベント名
- 生き物いっぱい!棚田復活大作戦!
- 開催日
- 2023年1月29日(日)
- 開催時間
- 9:00~15:00
- 申込締切
- 1月22日(日)
- 定員
- 20名(応募多数の場合は抽選)
- 開催場所と集合場所
- 中田の棚田
- 対象
- 小学生から高校生
※棚田までの公共交通機関がないため、保護者同伴でお願いします。
※全日程参加可能な方を募集しています。 - 持ち物
- 開催日によっては昼食のご準備をお願いします。
- 参加費
- 無料
- お知らせ・注意事項
- 当日の検温やアルコール消毒など、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
- わかやまNPOセンター
TEL 073-424-2223(火曜~金曜の10時~17時、不在時は和歌山県NPOサポートセンターに転送されます)
E-mail info@wnc.jp - 主催・共催
- 主催 認定NPO法人わかやまNPOセンター
共催 紀美野町自然環境ネットワーク
NPO法人わかやま環境ネットワーク
小川地域棚田振興協議会 - 協力・後援等
- 協力 認定NPO法人日本NPOセンター
後援 和歌山県・和歌山県教育委員会・紀美野町・紀美野町教育委員会 - 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社