SAVE JAPAN プロジェクト 2023-2024

満員御礼

手づくり石づみで守れ!
アカタン生きもの快適生活

2024年06月01日(土)開催
  • その他植物
  • はちゅう類
  • ほにゅう類
  • 昆虫・その他
  • 森林
  • 里山

川は、今もたくさんの生きものたちの命を育んでいます。もちろん私たちヒトもそのひとつ。
また、川には「瀬」や「淵」といった様々な表情があり、流れの変化は餌を運んできたり、隠れ場所を提供したりと、虫や魚たちのすみかとして快適な生活の場を作っています。
今回は、川の中の手づくり石づみにチャレンジ!
自然の石を使った簡単な作業だけで、川の生きものたちに、より豊かで住みやすい環境をつくってあげましょう。
「Eco-DRR」の実例とも言えるアカタン砂防堰堤群も見学しますよ。

イベント内容

手づくり石づみで生きものたちの生活をグレードアップ!

アカタン砂防堰堤は、明治時代に人力で造り上げたダム

ここが活動のベースキャンプ

赤谷川で見つけたイワナ

このイベントのねらい

国の登録有形文化財でもあるアカタン砂防堰堤群は、明治時代の豪雨災害を受けて南越前町赤谷川に人力で造られた、何層にもわたる石積み堰堤(ダム)です。
人の生活や文化と自然の環境が融合した一帯は、防災の役割だけでなく、様々な生きものたちの棲家として守られてもきました。

そこを流れる赤谷川の上流で、一人ひとりの石づみが水の流れに多様な表情を作り、豊かな環境を作り出し、生きものたちの生活を、より快適にしていけることを体感するイベントです。

石づみ体験や生きものとの触れ合いの他、先人達の偉業である堰堤群の見学を通して、防災のための努力と成果、それによって生まれた、自然や生きものと人々の豊かで奥深い関わり方も学びます。

プログラムとスケジュール

8:30 受付開始
9:00 開会式~
9:30 活動場所(砂防堰堤)到着
    ~川の様子の観察
    ~周囲の生きもの観察
    ~石づみ体験
10:45 体験終了
    ~アカタン砂防堰堤の見学
    ~アカタン砂防堰堤のお話
11:10 駐車場へ移動
11:30 閉会式~アンケート
12:00 解散

募集要項

イベント名
手づくり石づみで守れ!
アカタン生きもの快適生活
開催日
2024年6月1日(
開催時間
09:00-12:00
申込締切
2024年5月28日(
定員
35名
開催場所と集合場所
●開催場所
 アカタン砂防堰堤群(福井県南条郡南越前町古木)

●集合場所 ※現地集合・解散となります
リトリートたくら 駐車場
〒919-0116 南条郡南越前町古木59-5
 ※Googleマップはこちら
 ※のぼり旗を目印にお集まりください

対象
小学1年生以上&保護者
 ※子どもだけの参加はできません
 ※対象児童の弟・妹さんの参加はOK
 ※未就学時の同伴希望については、必ず事前にご相談ください
持ち物
●持ち物
 飲み物(水筒かペットボトル)/雨具(レインコート・カッパ等…雨天時用)/タオル/おやつ・軽食(必要な場合)/双眼鏡(あれば)

●服 装 ※水深20cm程度の川に入ります
 長袖/長ズボン/長靴か、濡れてもよい運動靴/汚れてもよい服(着替え後に入れる袋も)/着替え(必要な場合)/軍手(それぞれの子どもさんの手に合う大きさのものをご用意ください)/帽子…など
参加費
500円(お1人につき)
 ※大人も子どもも同額です
 ※受付時にお支払いください
お知らせ・注意事項
■小雨決行
■荒天など、状況によってプログラムが中止・変更されることがあります

お問合せ

このイベントのお問合せ先
認定特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
〒916-0024
鯖江市長泉寺町1-9-20 さばえNPOセンター内
電話:0778-54-7055
メール:savejp@sabae-npo.org
主催・共催

一般社団法人 環境文化研究所
田倉川と暮らしの会
福井市立郷土歴史博物館
認定特定非営利活動法人 さばえNPOサポート

協力・後援等
<協力>
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
 
<後援>
鯖江市教育委員会
福井新聞社
協賛
損害保険ジャパン株式会社