SAVE JAPAN プロジェクト 2024-2025

レポート

火山と離島と住宅地、それぞれ特有の地域自然環境と人々の暮らしの変化を知り、生物多様性の保全と防災・減災ついて考える

2025年03月16日(日)実施
  • コケ
  • 森林

レポート

いつも見ている桜島が、今日は特別な学びの舞台に!
火山の仕組みや、溶岩の違い、地熱を活かした足湯掘り体験など、五感を使って自然とふれあうプログラムを通して、子どもたちは「なんで?」「すごい!」と目を輝かせ、大人たちも「知らなかった!」「家族で防災を考えるきっかけになった」と嬉しい声をたくさんいただきました。

また、参加者からは「桜島って世界でも類を見ないすばらしい場所なんですね」といった声もあり、地域の自然や暮らしの価値を再認識する場にもなりました。

科学や環境に興味を持った子どもたちの姿に、未来への希望を感じると同時に、こうした体験の積み重ねが、地域を想い、自然と共生する力を育てると実感しました。

楽しさの中にしっかりと学びのある、心に残る1日となりました。今後も、自然の魅力を伝えながら、防災や環境について親子で考えられる機会を広げていきたいです。

当日のスケジュール

桜島、実施スケジュール

13:00   集合

13:10  車中開会式とバス移動

13:30  桜島の災害の学習と、自然の恵みの足湯掘り体験(有村海岸)

14:30  バス移動

14:55  ビジターセンターで、桜島の歴史と災害状況の学習

15:45  ふりかえり

    なぎさ遊歩道で、有村海岸とビジターセンターでの学びを肌で感じる時間

16:00  アンケート記入

16:20  解散

実施内容

LINE_ALBUM_20250316_250420_1.jpg

桜島フェリーに集合

LINE_ALBUM_20250316_250420_38.jpg

バスにて入校式

LINE_ALBUM_20250316_250420_32.jpg

土石流について学ぶ

LINE_ALBUM_20250316_250420_12.jpg

足湯温泉を自分たちで掘ってみた

LINE_ALBUM_20250316_250420_5.jpg

桜島ミュージアムにて、大火山博士 福島先生のお話を聞く

LINE_ALBUM_20250316_250420_3.jpg

外で総まとめ

参加者数:大人19名、子ども18名、スタッフ6名(合計43名)

主な内容

  • 火山博士による桜島ガイドウォーク
     桜島の成り立ちや溶岩の年代、防災の知恵を学びながら、実際の火山地形を歩いて観察。

  • 海辺で足湯掘り体験
     温泉が湧き出る砂浜で、自分たちの手で足湯を掘る体験!湧き出る温泉の温度や色の違いから地熱を体感。

  • 溶岩ごとの植生観察
     安永・大正・昭和の溶岩地帯を巡り、植物の変化や生態系の回復力を学ぶ。

  • 防災・減災クイズや対話の時間
     過去の噴火からの教訓を学び、今の暮らしの中で「自分にできること」を親子で考える時間も。

目的
・桜島という身近な自然を題材に、生物多様性と防災の関係(Eco-DRR)を体験的に学ぶ
・自然の恵みと脅威を知り、「命を守る力」を地域で育むきっかけづくり

このイベントで得られたこと

・桜島という身近な自然が、科学や防災の学びの場として非常に価値があることを再認識しました。
・子どもたちは足湯掘りや火山の観察を通じて自然への興味を深め、「将来なりたい職業」に科学や環境分野を挙げるなど、将来への良い刺激となりました。
・保護者の方々からは、「家族で防災について考える良いきっかけになった」との声をいただき、家庭内での意識共有が生まれました。
・「世界でも類を見ない素晴らしい場所」という参加者の声からも、地域の自然に対する誇りや愛着が育まれたことを実感しました。
・自然体験を通して、学びだけでなく親子のコミュニケーションも深まり、楽しく充実した時間を過ごすことができました

参加者の声

  • 住む地域で生活する近くで、世界でも類をみないすばらしい居場所なんだと心に残る時間をありがとうございます。
  • 桜島には何度も来たことがありましたが、色々なことを教えていただいたことで、今までと見る景色が違いました。とても勉強になりありがとうございました。
  • 火山のこと、桜島の成り立ち、初めて知り興味がわきました。温泉掘りや桜島についての話し、すべて楽しかったです。大人の遠足でした。
  • 温泉堀り体験で、場所によって色が違ったり、温度が違ったことがびっくりしました!水なし川のことも学び、もっと学んでみたいと思いました
  • 全部楽しかった!来れてよかった!また来たい!

イベント実施結果

参加者数
おとな 19人
子ども 18人
計37人
アンケート回答数
24人
参加者満足度
100%
実施してよかった点

・桜島を学びとレクリエーションの場として再認識してもらう機会になりました。
・足湯掘り体験を通して、子どもたちが自然現象に興味を持ち、学びを深めていました。
・火山の植生観察により、自然の多様性や防災についての理解が深まりました。

・申し込み期限間近に、SNSやQRコードを活用したことで、若年層の参加につながり、広報の効果を実感できました。

実施して苦労した点

・天候や潮の影響で足湯体験の実施判断が直前になりました。
・季節的に動植物の観察が難しく、プログラムの一部に制限が出ました。
・チラシと口コミ中心の募集で広がりに欠け、QRコードの掲載漏れも影響しました。

特に寄付が活きたと感じた点

・貸切バスの手配により、小さなお子様連れのご家族や高齢の方も安心して参加することができ、参加のハードルを下げることができました。
・火山の専門家である福島先生を講師としてお招きできたことで、普段触れることのない本格的な知識や視点にふれる貴重な機会となりました。
・専門的な解説と現地での体験が結びつき、参加者の防災意識や自然への関心を深める、質の高いプログラムを実現することができました。

主催・共催

特定非営利活動法人鹿児島県NPO事業協会

もりはやし倶楽部

協賛
損害保険ジャパン株式会社