[大分]トキの夢営農組合 トキの夢よふたたび!みんなで里山の生物多様性と希少種を守ろう。
里山の生き物観察会~初夏の編~
■実施日
2012年6月17日(日) 16:00-20:30
■申込締切日
2012年6月10日(日)(定員:30名)
■活動内容
■プログラム名称:里山の生き物観察会~初夏の編~
【飼育産卵箱】 | 【飼育産卵箱の説明】 | 【作成風景】 |
■プログラムの時間・内容
15時30分までに
「道の駅・あさじ」(下記地図のB)駐車場に集合 参加者は車で会場まで、主催者の車について移動します。
16時ころまでに
会場の『岡本公民館分館』に集合します。参加者の車が公民館前の駐車場に到着後、さっそく開始! 主催者の挨拶・案内人の紹介・今日の予定など
ホタルの1年間を学習し、ホタルの飼育産卵箱つくりを行います。完成後、集合写真を撮り、後の、ホタルの観賞会まで食事をしながら地元の方と交流会を実施。その後アンケートの記入をお願いします。
19時00分ごろ
まだ少し明るいうちに、観賞会会場の中村公民館付近へ移動。
ホタルの乱舞を観賞します。
去年は、天候不良のため(河川は増水の為)観賞会は中止しました。今年は晴れてもらいたいです。
20時30分に解散予定:
20時30分に解散予定です
■開催場所:
大分県竹田市岡本地区、(竹田市公民館岡本分館と、中村集落の公民館付近です)
集 合: 会場がとても わかりにくいので、当日、午後15時30分までに、国道57号線沿いの「道の駅・あさじ」のレストラン前の駐車場へ、お集まりください。集合場所で担当者が『SAVE JAPANプロジェクト』の目印を持ってお待ちしています。
参加費:無料
<集合場所への行き方情報>
■当日ご持参頂きたいもの
観賞会では、懐中電灯・長靴が必要となります。服装は長ズボンでお願いいたします。
飼育産卵箱の作成の為の、道具は当方で用意いたします。
■対象者:どなたでもご参加いただけますが、中学生より若い方は、必ず保護者同伴でご参加下さい。
■雨天時のプログラムについて
16時からのプログラムは雨天でも実施します。
ホタル観賞会は、雨天時にはホタルが舞いませんので中止になる可能性は高くなります。また前日まで
降雨量が多いと、川が増水する事があります。増水時でも、天候が回復したばあいは、川に近付かない事を条件に、観賞会は開催したいと考えています。
■実施団体:トキの夢営農組合、橋爪孝司
共催 岡本っ子と共に育つ会
協働団体:公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協賛 :株式会社損害保険ジャパン
■問い合わせ先 :090-4356-5467(担当:橋爪)
■参加者へのメッセージ
昨年は天候不良のため、ホタル観賞会が出来ずとても残念でしたが、前段の勉強会は大変参考になりました。今年は観賞会も出来るよう、テルテル坊主を作ってお待ちいたします。