日本一小さなトンボ ハッチョウトンボに会いにいこう!
2015年06月13日(土)開催
日本一ちいさなトンボって知ってますか!?それはハッチョウトンボ。なんと1円玉ほどの大きさなので、見つけた人は必ずと言っていいほどビックリします。このトンボは福井県内でも限られた湿地にしか残っていません。ぜひ、この妖精のようなハッチョウトンボに会いに来て下さい。そして、トンボやカエルなどの身近な生きものが人の暮らしの近くで生きていける方法を考え、できることを一緒にやってみましょう!また、小さな生き物が沢山いることでサギやコウノトリなどの大きな鳥たちが生きられます。このような豊かな生態系を取りもどそうと頑張っている越前市白山・坂口地区の皆さんといっしょに色々な体験をしてみましょう☆
イベント内容
このイベントのねらい
〜子どもたちに、本物に出会った驚きと感動を☆〜
日本一ちいさなハッチョウトンボには普通はまず出会えません。生息地が少ない事に加えて、あまりにも小さいために、いても気がつかないのです。この活動では自然観察のエキスパートや地域住民の方々が皆さんの活動を支援しますので、きっとこの貴重なトンボに出会えるのではないでしょうか。本物を見つけたときの感動は一生ものです!
日本一ちいさなハッチョウトンボには普通はまず出会えません。生息地が少ない事に加えて、あまりにも小さいために、いても気がつかないのです。この活動では自然観察のエキスパートや地域住民の方々が皆さんの活動を支援しますので、きっとこの貴重なトンボに出会えるのではないでしょうか。本物を見つけたときの感動は一生ものです!
プログラムとスケジュール
・ トンボ博士にハッチョウトンボのことを教えてもらおう
・ かんさつ会(山あいの休耕田)
・ ハッチョウトンボと人が仲良くなれる場所を作るには?
08:20 送迎バス出発(NPOセンター → JR武生駅 → エコビレッジ)
09:00~09:25 受付時間
09:30~10:00 開会式、ハッチョウトンボのお話
10:00~10:30 バスでビオトープへ移動
10:20~11:20 ハッチョウトンボの観察会
水路確保(簡単な作業、希望者のみ20分ほど)
11:20~11:40 エコビレッジ交流センターへ移動
11:40~12:00 アンケート記入、閉会式
12:00~ 解散、送迎バス出発(エコビレッジ → JR武生駅 → NPOセンター)


募集要項
- イベント名
- 日本一小さなトンボ ハッチョウトンボに会いにいこう!
- 開催日
2015年06月13日(土)
- 開催時間
09:00-12:00
- 申込締切
2015年06月05日(金)
- 定員
40名
- 開催場所と集合場所
◎開催場所:
越前市白山・坂口地区
◎集合場所:
越前市エコビレッジ交流センター
(〒915-1225 越前市湯谷町25-25-2)
送迎バス利用の場合:
1. JR武生駅前
2. 鯖江市民活動交流センター(さばえNPOセンタ―)- 対象
- どなたでも。小学生以下は保護者同伴
- 持ち物
- 飲み物、長靴、帽子、タオル、軍手、日焼止め、カメラ
動きやすい服そう、はきなれた靴
※リュックサックなどを使い、両手があくようにしていただくといいです。 - 参加費
- 無料
- お知らせ・注意事項
雨天の場合、プログラムを変更する場合があります。
また、 荒天のため中止になる場合は前日の17時より順次連絡します。さばえNPOサポートのホームページでも告知します。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
〒916-0024 鯖江市長泉寺町1-9-20
Tel. 0778-54-7055 Fax. 077-54-7058
E-mail: info@sabae-npo.org- 共催
- 水辺と生き物を守る農家と市民の会
特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター - 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
- 協力・後援等
- 協力:越前市エコビレッジ交流センター
後援:越前市、越前市教育委員会、鯖江市、鯖江市教育委員会、鯖江市PTA連合会、福井新聞社