しあわせのコナギハンカチ染め体験!
2015年07月04日(土)開催
あなたは本物のコウノトリを見た事がありますか?
それはそれは大きくて優雅な鳥です。
この事業では、繁殖を目指してケージで飼育されている「本物のコウノトリ」に会えます!また、地元の先生からコウノトリについて詳しくお話が聞けます。
コウノトリが野生で暮らしていくためには生き物が住む田んぼが必要です。
その田んぼに生える「コナギ」を使った草木染めで世界にひとつのデザインのハンカチを作りましょう。どんな色に染まるかな☆
それはそれは大きくて優雅な鳥です。
この事業では、繁殖を目指してケージで飼育されている「本物のコウノトリ」に会えます!また、地元の先生からコウノトリについて詳しくお話が聞けます。
コウノトリが野生で暮らしていくためには生き物が住む田んぼが必要です。
その田んぼに生える「コナギ」を使った草木染めで世界にひとつのデザインのハンカチを作りましょう。どんな色に染まるかな☆
イベント内容
このイベントのねらい
~子どもたちに、本物に出会った驚きと感動を☆~
この白山・坂口地区には、飼育されているコウノトリだけでなく、野生のコウノトリが時々やってきます。
それは、コウノトリが生きていくために必要な生き物がたくさんすんでいるからです。
生き物たちの楽園で、たくさんのフシギやビックリを見つけてワクワクの一日をすごしましょう!
この白山・坂口地区には、飼育されているコウノトリだけでなく、野生のコウノトリが時々やってきます。
それは、コウノトリが生きていくために必要な生き物がたくさんすんでいるからです。
生き物たちの楽園で、たくさんのフシギやビックリを見つけてワクワクの一日をすごしましょう!
プログラムとスケジュール
・コナギ染め体験
・コウノトリのお話、ケージの中のコウノトリ観察
・田んぼの生きもの探し、観察、お話
<送迎バス> 出発時刻までに必ずお集まりください。
08:20 送迎バス さばえNPOセンタ― 出発
08:40 送迎バス JR武生駅 出発

・コウノトリのお話、ケージの中のコウノトリ観察
・田んぼの生きもの探し、観察、お話
<送迎バス> 出発時刻までに必ずお集まりください。
08:20 送迎バス さばえNPOセンタ― 出発
08:40 送迎バス JR武生駅 出発
<タイムスケジュール>
09:00 受付開始 越前市しらやまいこい館(白山公民館)
受付した人から「コナギ染め」制作開始
10:00 開会式、コウノトリのお話
10:20 田んぼへ出発(徒歩)
10:35 コウノトリケージを眺めつつ休憩
10:50 田んぼのお話
コナギ染めの水洗い
コナギ染めの乾燥(しあわせの黄色いハンカチのイメージ)
生き物さがし
見つけた生き物の観察とお話
11:45 コナギ染めハンカチ完成(乾燥終了)
いこい館へ出発(徒歩)
12:00 アンケート記入、閉会式
12:30 終了・解散
送迎バス出発(JR武生駅、さばえNPOセンタ―へ)


募集要項
- イベント名
- しあわせのコナギハンカチ染め体験!
- 開催日
- 2015年07月04日(土)
- 開催時間
- 09:00-12:30
- 申込締切
- 2015年06月26日(金)
- 定員
- 40名
- 開催場所と集合場所
◎開催場所:
越前市白山地区
◎集合場所:
越前市しらやまいこい館(白山公民館)
(〒915-1204 越前市都辺町36-84)
会場地図◎送迎バス利用の場合:
1. 鯖江市民活動交流センター(さばえNPOセンタ―)
2. JR武生駅前- 対象
- どなたでも。小学生以下は保護者同伴
- 持ち物
- ◎服装
動きやすく、肌の露出が少ない服そう(長そで・長ズボン)、はきなれた靴、帽子
◎持ち物
タオル、飲み物
◎必要な方は
日焼止め、虫よけ、カメラ、着替えなどもお持ちください - 参加費
- 無料
- お知らせ・注意事項
- 受付完了後、当日までの間に、必ず確認のご連絡を差し上げます。
確認受付のないまま、飛び入りでの参加はご遠慮ください。
雨天時のプログラムについて・・・雨天でも実施します。
ただし、プログラム内容等を変更する場合があります。
豪雨などのため中止になる場合は、前日の17時より順次連絡をします。
さばえNPOサポートのホームページでも告知します。
4日(土)が中止の場合は、翌日5日(日)に開催します。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
- 特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
〒916-0028 鯖江市長泉寺町1丁目9-20
Tel. 0778-54-7055 Fax. 0778-54-7058
E-mail: info@sabae-npo.org - 共催
- 水辺と生き物を守る農家と市民の会
特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター - 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
- 協力・後援等
- 協力:越前市エコビレッジ交流センター
後援:越前市、越前市教育委員会、越前市PTA連合会、鯖江市、鯖江市教育委員会、鯖江市PTA連合会、福井新聞社