ながの・さとやま大冒険ツアー
2015年06月20日(土)実施
レポート
田んぼや畑、森、小川など「日本の原風景」ともいうべき「さとやま」が今回のイベントの舞台でした。でも最近はそうした場所に訪れることがなくなっています。イベントでは「田んぼ」と「森」それぞれの環境で、生き物探しや工作ゲームを楽しみながら、動植物の営みや人の暮らしとのつながりを学びました。
当日のスケジュール
08:30-09:00 飯綱高原「オトナリハウス」にて集合・受付
09:00-09:30 開催場所に移動
09:30-09:45 オリエンテーション:飯綱山麓の「さとやま」の様子や米作り
森作りのはなし(協力団体の飯綱高原よっこらしょから)
09:45-12:00 水田のいきもの探し
「ノスリ」の巣の観察
森のいきもの冒険
12:00-13:00 ジビエ食体験:イノシシ肉のジビエ汁とおにぎりで昼食
13:00-13:30 今日のおさらい・感想発表 アンケート記入
13:30 解散
09:00-09:30 開催場所に移動
09:30-09:45 オリエンテーション:飯綱山麓の「さとやま」の様子や米作り
森作りのはなし(協力団体の飯綱高原よっこらしょから)
09:45-12:00 水田のいきもの探し
「ノスリ」の巣の観察
森のいきもの冒険
12:00-13:00 ジビエ食体験:イノシシ肉のジビエ汁とおにぎりで昼食
13:00-13:30 今日のおさらい・感想発表 アンケート記入
13:30 解散
実施内容
◯ 「森のいきもの冒険」
小高い笹峯山をみんなで散策。ヤマザクラやコナラの「森の広場」で楽しいゲームをしました!
まずは葉っぱや実、枝などを使い、動物の姿をつくり、別のグループがそれを探すゲームです。いろんなものが森にはあることを実感。また生物が敵から身を守る「カモフラージュ」を楽しみながら体感しました!
同じ葉っぱを探してくるゲームもしました。葉っぱ特徴をよく観察することがコツです。葉脈のはりかたや葉っぱの手触り、縁にギザギザにあるなしなど自然と勉強になります。
◯ 「水田のいきもの探し」
水田エリアでは、それぞれ網を使って「生き物探し」。田んぼの中をよくみると、いろんないきものが動いていることがわかります。
トウキョウダルマガエルやクロゲンゴウロなど、普段あまり見ることのない生き物たちとふれあってもらうことができました。
◯ ノスリの巣の観察
観察エリアで繁殖の成功したノスリの巣もフィールドスコープ(望遠鏡)で見ました。何年も同じ巣を使っているようで、枝を幾重にもなって大きくなっています。参加者を歓迎するように、親ノスリが上空を旋回してくれました(実は警戒しているのでは・・・・)
◯ ジビエ食体験
昼食では協力団体の「NPO法人飯綱高原よっこらしょ」さんの提供により、観察エリア付近で捕まえたイノシシとシカの肉が入った「ジビエ汁」と観察した水田で昨年収穫されたお米の「おにぎり」を頂きました。どちらも地元の「いのち」を美味しくいただき、ありがたさも噛み締めました。
みんな満足!!「さとやま」と「いきもの」を楽しみ尽くした1日でした!!
小高い笹峯山をみんなで散策。ヤマザクラやコナラの「森の広場」で楽しいゲームをしました!
まずは葉っぱや実、枝などを使い、動物の姿をつくり、別のグループがそれを探すゲームです。いろんなものが森にはあることを実感。また生物が敵から身を守る「カモフラージュ」を楽しみながら体感しました!
同じ葉っぱを探してくるゲームもしました。葉っぱ特徴をよく観察することがコツです。葉脈のはりかたや葉っぱの手触り、縁にギザギザにあるなしなど自然と勉強になります。
◯ 「水田のいきもの探し」
水田エリアでは、それぞれ網を使って「生き物探し」。田んぼの中をよくみると、いろんないきものが動いていることがわかります。
トウキョウダルマガエルやクロゲンゴウロなど、普段あまり見ることのない生き物たちとふれあってもらうことができました。
◯ ノスリの巣の観察
観察エリアで繁殖の成功したノスリの巣もフィールドスコープ(望遠鏡)で見ました。何年も同じ巣を使っているようで、枝を幾重にもなって大きくなっています。参加者を歓迎するように、親ノスリが上空を旋回してくれました(実は警戒しているのでは・・・・)
◯ ジビエ食体験
昼食では協力団体の「NPO法人飯綱高原よっこらしょ」さんの提供により、観察エリア付近で捕まえたイノシシとシカの肉が入った「ジビエ汁」と観察した水田で昨年収穫されたお米の「おにぎり」を頂きました。どちらも地元の「いのち」を美味しくいただき、ありがたさも噛み締めました。
みんな満足!!「さとやま」と「いきもの」を楽しみ尽くした1日でした!!
このイベントで得られたこと
多くの動物が暮らし、互いにつながりながら生きていることを、実際の動植物との出会いの中で、参加者それぞれが感じることができました。これから先、「さとやま」でいきものたちと人間がどのように仲良く、一緒に暮らしていけるか考える「きっかけ」づくりができたと思います。
参加者の声
- 「初カエルGET!!」出来ました。(女性・40代)
- 田んぼで生き物をつかまえるやつと、工作のやつ!全ぶ!楽しかった。今度は川に行って生き物をつかまえたい。(小学校5年生)
- グループ毎に「見て、触れる、学ぶ」の流れを体験できるのは素晴らしい。(女性・30代)
- 生き物の名前だけではなく、生き物同士のつながりも知ることが出来た。日常ではなかなか触れられない自然を満喫することが出来ました。(男性・20代)
- 森で何かつくってさがすことが楽しかった(小学校2年生)
イベント実施結果
- 参加者数
- 35人
- アンケート回答数
- 28人
- 参加者満足度
- 86%
- 実施してよかった点
- ・ ゲームを取り入れたり、田んぼで実際に網で動物や昆虫を捕まえたりと肌で感じる体験を提供できました。
- 実施して苦労した点
- ・ ノスリの子育ての様子を観察してもらうため、この時期にイベントの開催日を設定した。結果的に巣立ったあとになってしまいました。(ある意味仕方ないことではあります。)
・ 田んぼや森など異なった環境での動物や植物を観察してほしいと思いメニューを盛りだくさんにした。そのため、スタッフの配置に苦労しました。 - 特に寄付が活きたと感じた点
- ・ 告知用のチラシをかなり多く印刷して配布することができました。
・ イラストやロゴなど共通で使用できるアイテムがあるので、チラシなどのデザインがとてもインパクトのあるものになりました。
・ 実施団体としては、新しいフィールドや協力先を得られたため、イベントのメニューが多様になったと思います。
・ 今年度から実施団体が変わり、初めてのイベントでした。長野県におけるSAVE JAPAN プロジェクトの展開が拡大しました