SAVE JAPAN プロジェクト 2016-2017

募集終了

地球の仲間「生き物たちの住処(すみか)づくり」

2017年06月10日(土)開催
  • 両生類
  • 昆虫・その他
  • 森林
  • 湿原
  • 里山

ぼくたち動物だって自然災害や害獣の被害にあっています。あなたの力を貸してください!

イベント内容

和歌山市内でも大阪湾に直接面しているエリアになります。

会場の目の前が大阪湾!(この右手が1枚目の写真の場所になります)

専門家の方からのお話もうかがいます

多種多様な生き物がみつかります!

このイベントのねらい

絶滅危惧種や希少生物の生育環境を整えながら、地元の自然を知っていただきます。
この地域にはカスミサンショウウオ、二ホンアカガエル、ネアカヨシヤンマ・・・などなど本当にたくさんの希少生物種が暮らしています。その生育環境を守る作業をみんなでおこないましょう。
午後からは、じゃがいもの収穫体験と磯の生き物探索も!この地域の希少生物等について取り上げた小冊子等のお土産つき。

プログラムとスケジュール

9:30 開会・趣旨説明
9:50 お話
   「カスミサンショウウオの生態」大川博志さん(広島女学院大学)
   「
絶滅危惧種の生育環境を考える」松野茂富さん(和歌山県立自然博物館)
   そのあと、参加者全員で
崩落斜面の復旧工事をおこないます。
12:00 昼食
13:00かたは2班にわけて交替で、
「ジャガイモ掘り体験」と「磯の生き物探索」をおこないます。
16:30 閉会

募集要項

イベント名
地球の仲間「生き物たちの住処(すみか)づくり」
開催日
2017年06月10日(土)
開催時間
09:30-16:30
申込締切
2017年06月05日(月)
定員
40名
開催場所と集合場所

9:30までに南海せとうちジオガーデン事務所にお越しください。
和歌山市内方面からは、西脇山口線(パームシティ前道路)から加太方面へ。そのまま県道岬加太線に入ります。加太地区を抜けて大川トンネルを抜けた先の交差点を、旧県道の方向に曲がってください。
なお、交差点付近は不法投棄・海洋生物等の無断採取を防ぐためのバリケードが設置されています。当日は開放する予定ですが、その場でお名前をおうかがいすることがありますのでご注意ください。
場所はこちらです。
https://goo.gl/maps/wzfuqhGDpf42

対象
小学生以上(小学生は保護者同伴のこと)
持ち物

動きやすい服装、帽子、長靴、軍手、タオル、昼食(弁当)、水筒、小さなお子様は念のために着替えをご持参ください。

参加費
無料ですが駐車場料金が別途600円必要です。
お知らせ・注意事項

雨天時は翌日に順延します(参加申し込みをいただいた方にご連絡します)。

お問合せ

このイベントのお問合せ先
特定非営利活動法人わかやまNPO センター(業務時間 平日10 時~ 17 時・業務の都合で不在も場合もありますのでメールが確実です)
〒640-8331 和歌山市美園町5-6-12
TEL 073-424-2223 FAX 073-423-8355 E-mail info@wnc.jp
主催・共催
特定非営利活動法人わかやまNPO センター、海辺の教室
協力・後援等
特定非営利活動法人Blue Ocean for Children、特定非営利活動法人南海せとうちジオガーデン、和歌山県立自然博物館、認定特定非営利活動法人 日本NPO センター
協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社