SAVE JAPAN プロジェクト 2016-2017

レポート

春を満喫!バードウオッチング&散策

2017年04月16日(日)実施
  • その他植物
  • 市街地・公園
  • 里山

レポート

今回のイベントでは、山口県山陽小野田市にある「江汐公園」に咲く5万本の野生のコバノミツバツツジと野鳥の姿を観察する自然散策を行いました。また、地元の自然の循環が感じられるパネル展示等を行いました。

当日のスケジュール

〇8:00~  集合
〇8:10~  挨拶とガイダンス
〇8:20~  バードウオッチング開始
〇10:30~ 自然散策(第1回目)開始
〇11:30~ 展示の紹介、午前の部閉会
(昼休憩)
〇13:30~ 自然散策(第2回目)開始
〇14:30~ 展示の紹介、午後の部閉会
※別途、午前から各種展示を実施

実施内容

バードウオッチング。カメラで遠方の野鳥も観察できました。



よりよく観察するため、湖上の橋からも観察


各所で鮮やかに咲くツツジを、目前に楽しむことができました。




散策の後で、地域の自然やその循環が感じられる展示を紹介。



各コーナーで集合写真の撮影も行いました。

このイベントで得られたこと

自然散策では、まずは参加者の方々にゆっくりと自然を観察していただいた。
観察を通して、自然公園内では年間約百種以上の野鳥が確認できたり、植物の名前の由来や形状に関する解説を加えたりすることで、生活の身近に多様で奥深い自然の世界があることを実感していただけたものと思います。

参加者の声

  • 野鳥の見分け方や飛ぶ様、鳴き声など鳥にまつわるお話が聞けて、やや満足した。 (70代、男性)
  • 身近に多くの植物があることに気づきました。多謝。 (60代、男性)
  • 身近な自然を守り、環境を整える活動があることを初めて知った。 (50代、女性)
  • 会場のある市内に住んでいるが、知らない自然が多かったからよかったです。 (60代、女性)
  • 素晴らしい企画に満足しました。 (60代、男性)

イベント実施結果

参加者数
20名
アンケート回答数
16名
参加者満足度
75%
実施してよかった点
参加された方々からは、概ね満足またはやや満足できたとの声が聞けたのでよかった。
自然を楽しんでいただけた部分も勿論あったが、自然をめぐる形態や生態などの「情報」にも関心が高い様子がうかがえ、より地元の自然環境のことを知って興味を深めてもらえた感触がつかめた。
実施して苦労した点
展示会場の設置が初めての取り組みだったので、当日設置に向けた調整等に時間がかかった。展示については今後のさらに改善を加えたい。
また、今回は子どもの参加者がなかったので、今後広報の仕方を検討したい。
特に寄付が活きたと感じた点
日本野鳥の会の会員や展示の関係者など専門家を招いて、自然散策の際に随時解説を施してもらうサービスが実施できた。