アカミミガメ捕獲調査+解剖してみよう
2019年06月09日(日)開催
浜松市で多くの市民に親しまれている佐鳴湖。
午前はカメの捕獲調査を行い、どんなカメがどれだけいるかの調査をします。
午後は、獲ったカメの活用の一環として、解剖してカメの体のつくりを観察します。ヒトとカメの体を比較して、同じところ、違うところや、カメに特徴的な構造を実際に見るチャンス!
イベント内容
このイベントのねらい
ミシシッピアカミミガメの捕獲と解剖をとおして
・どんなカメが佐鳴湖に住んでいるか
・佐鳴湖の外来種問題
・カメの体のつくり
を知ることで、外来種の問題や生物についての興味や感心を高めます。
・どんなカメが佐鳴湖に住んでいるか
・佐鳴湖の外来種問題
・カメの体のつくり
を知ることで、外来種の問題や生物についての興味や感心を高めます。
プログラムとスケジュール
9:00〜11:30 カメ回収、記録
終わり次第お昼休み、移動
13:00〜16:00 解剖実習
終わり次第お昼休み、移動
13:00〜16:00 解剖実習
募集要項
- イベント名
- アカミミガメ捕獲調査+解剖してみよう
- 開催日
2019年6月9日(日)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 申込締切
2019年6月6日(木) ※〆切りました。
- 定員
カメ捕獲調査 30名
解剖実習 20名- 開催場所と集合場所
- 午前:佐鳴湖北岸管理棟
午後:静岡大学浜松キャンパス - 対象
- 子ども~大人(小3以下のお子さんは保護者同伴でお願いします)
- 持ち物
汚れてもいい服装、長靴、ゴム手袋、帽子、水筒、筆記用具、エプロン
※午前・午後に参加する方は、昼食もご持参ください。近所に生協もあります。- 参加費
- 無料
- お知らせ・注意事項
- 小雨決行(雨具をお持ちください)
暴風、大雨の時は中止することがあります。
その場合、申込みいただいたメールアドレスか電話に連絡します。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
- 問合せ:
Tel. 090-9900-0928
tottetaberu@gmail.com
担当:夏目恵介
Tel 053-445-3717
担当:小林 - 主催・共催
- 主催:昆虫食倶楽部
共催:認定NPO法人 浜松NPOネットワークセンター
静岡大学アメニティ佐鳴湖プロジェクト - 協力・後援等
- 協力:認定NPO法人 日本NPOセンター
- 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社