アカミミガメ捕獲調査+外来種をとって食べる
2019年07月14日(日)開催
今、身の回りに、元々その地域にはいなかった「外来生物」が増えてきています。
環境になじめなかったり、限られた場所でしか暮らせなければ問題になりませんが、
一部の外来生物は、繁殖力が強かったり、攻撃的だったりして、
様々な問題を起こす「侵略的外来種」として大きな問題となっています。
しかし、そんな外来生物も、もとはといえば
食糧難の時代に食料として輸入されたものが野生化したり(ウシガエル)、
ペットとして飼われていたものが、逃げたり捨てられたり(ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ))、
つまりは、人間の都合で増えてしまったのです。
長~~い進化の歴史の中で築いてきた「生物多様性」を守るために、
問題のある外来生物を駆除することは止むを得ないことではありますが、
罪のない生き物たちがただ「処分」されてしまうのは、
なんとも忍びないものがあります。
であれば、
せめておいしく食べてあげたい!
それが【外来種をとって食べる】です。
環境になじめなかったり、限られた場所でしか暮らせなければ問題になりませんが、
一部の外来生物は、繁殖力が強かったり、攻撃的だったりして、
様々な問題を起こす「侵略的外来種」として大きな問題となっています。
しかし、そんな外来生物も、もとはといえば
食糧難の時代に食料として輸入されたものが野生化したり(ウシガエル)、
ペットとして飼われていたものが、逃げたり捨てられたり(ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ))、
つまりは、人間の都合で増えてしまったのです。
長~~い進化の歴史の中で築いてきた「生物多様性」を守るために、
問題のある外来生物を駆除することは止むを得ないことではありますが、
罪のない生き物たちがただ「処分」されてしまうのは、
なんとも忍びないものがあります。
であれば、
せめておいしく食べてあげたい!
それが【外来種をとって食べる】です。
イベント内容
このイベントのねらい
身近に生息している外来種を捕まえて、調理して、食べることを通して、
外来種の生態や問題を考えるきっかけをつくります。
全国各地で増えすぎて困っている生物を、
「食べて活用する」一石二鳥の手法を広めていけたらと思っています。
プログラムとスケジュール
<捕獲編>
9:00~9:20 集合、イベント説明、班分け
9:20~11:00 ①ウシガエル釣り班
②ブルーギル釣り班
③カメわな回収+調査班
*3班に分かれて行動します。
11:00~11:30 調理会場へ移動
<調理編>
11:30~13:00 みんなで調理
13:00~14:30 いただきます+解説
14:30~15:00 片づけ、ふりかえり
9:00~9:20 集合、イベント説明、班分け
9:20~11:00 ①ウシガエル釣り班
②ブルーギル釣り班
③カメわな回収+調査班
*3班に分かれて行動します。
11:00~11:30 調理会場へ移動
<調理編>
11:30~13:00 みんなで調理
13:00~14:30 いただきます+解説
14:30~15:00 片づけ、ふりかえり
募集要項
- イベント名
- アカミミガメ捕獲調査+外来種をとって食べる
- 開催日
- 2019年7月14日(日)
- 開催時間
- 9:00~15:00
- 申込締切
- 6/17に定員に達したので、今後のお申込みについては「キャンセル待ち」になります。
- 定員
- 捕獲編 30名
調理編 20名 - 開催場所と集合場所
- 捕獲編:佐鳴湖西岸 ひょうたん池の駐車場
調理編:浜松市内の協働センター調理室(参加者にお知らせします) - 対象
- 子ども~大人(小3以下のお子さんは保護者同伴でお願いします)
- 持ち物
- ・動きやすく汚れてもよい服装(できるだけ長袖長ズボン)
・タオル
・飲み物
・帽子など熱中症対策
・筆記用具(記録・メモします)
・ゴム手袋(カメ調査で使います)
・虫よけ
・エプロン
以下もしあればお持ちください。なくても参加できます。
・長靴
・ギル釣り用つりざお
ハゼ釣りの竿、仕掛けでOKです。餌のミミズはこちらで用意します。
・カエル釣り用つりざお
長めで腰が強い竿が扱いやすいです。
仕掛けはこちらでいくつか用意しますが、試したいものがあれば持ってきてください。
(佐鳴湖公園内ではルアーの使用は禁止となっています)
・タモ網
・クーラーボックス
・氷(ウシガエルを氷漬けにして動かないようにします)
・キッチンバサミ(解体・調理に使います) - 参加費
- 大人:1000円、小中学生:500円、未就学児:無料
※いただいた参加費は「昆虫食倶楽部」の生物多様性の保全活動に活用させていただきます。 - お知らせ・注意事項
- ※当日の悪天や前日の大雨が予想される場合は、順延について参加者に連絡します。
※動物を虐げようとする意図は全くありません。動物愛護にできる限り留意します。
※全く捕獲できない可能性もありますが、自然とはそういうものです。ご理解ください。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
- 申込フォームからお申込みください。
問合せ:
Tel. 090-9900-0928
tottetaberu@gmail.com
担当:夏目恵介
Tel 053-445-3717
担当:小林 - 主催・共催
- 主催:昆虫食倶楽部
共催:認定NPO法人 浜松NPOネットワークセンター - 協力・後援等
- 協力:認定NPO法人 日本NPOセンター
- 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社