SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

満員御礼

ふくい・アラレガコ学校【第3回】
耳川アラレガコ王国におじゃまします!

2022年08月11日(木)開催
  • はちゅう類
  • ほにゅう類
  • 両生類
  • 市街地・公園
  • 昆虫・その他
  • 里山

●大物アラレガコに出会えるか?●
5月には耳川(みみがわ)河口で川を上る準備を整えていた、小さな『アラレガコ』たち。
今回は、大きく育ったアラレガコと豊かな生きものたちの王国で、夏の体験を満喫します!

イベント内容

アミの中にはナニがいる?

成長した“大物”アラレガコは25cmほどになることも!

水にも緑にも恵まれた「耳川」はアラレガコ王国☆

スタッフ手づくり「カブリガコ」の再登場はあるのか!?

このイベントのねらい

5月には河口付近に集まっていた、まだ5cm以下だった子アラレガコたちも、既に淡水の環境にも適応し、より上流でグングン育ち始めています。
中には、川の生きものたちをモリモリ捕食することで、体長25cmほどにもなる“大物”もいます。
川の食物連鎖の頂点に立つアラレガコは、川底で待機して狩りをする習性のため、稚魚の時とは違って「箱メガネ」で居場所を探す方が捕まえやすいのも特徴。
若狭湾に注ぐ豊かな「耳川」での観察を通して、自然と夏を満喫する体験イベントです!

プログラムとスケジュール

07:30  受付開始
08:00  集合~バス出発
08:50  (現地集合組 集合)
09:00  活動場所に到着(耳川下流域)
     ~開会あいさつ
     ~アラレガコのおはなし
     ~ライフジャケット装着
09:30  耳川で生き物観察
     ~アラレガコ王国探険
11:00  活動終了~着替え(集会場)
     ~「ふくい・アラレガコ学校」ふりかえり
11:30  バス出発
    (現地集合組 解散)

13:00  さばえNPOセンター着~解散

募集要項

イベント名
ふくい・アラレガコ学校【第3回】
耳川アラレガコ王国におじゃまします!
開催日
大雨による通行止めのため延期(調整中)
※参加者の方に別途ご案内いたします
開催時間
08:00-13:00(7:30受付開始)
申込締切
2022年08月06日(土)
定員
30名(予定)
開催場所と集合場所
集合場所
 さばえNPOセンター(鯖江市民活動交流センター)
 (〒916-0024 鯖江市長泉寺町1-9-20)
 ◆Googleマップはこちら

【現地集合場所
 耳河川漁業協同組合 駐車場(美浜町河原市53-11-1)
 ◆Googleマップはこちら
対象
小学校3年生以上
※子どもだけでの参加はできません
※第1回「エバ漁見学」もしくは、第2回「子アラレガコをさがせ!」に参加していれば、対象未満でも申し込みOKです
※対象未満児の同伴希望については、必ず事前にご相談ください
持ち物
・飲み物(水筒かペットボトル)
・雨具(レインコートなど…雨天時用)
・ビニール袋(濡れた服・くつを入れる)
・タオル
・着替え一式・(行き)帰り用のくつ…など

※お家にある場合
・ゴーグル
・シュノーケル
・箱メガネ

【服装】※活動ではほぼ全身水に入ります

濡れてもよい服(長袖等で上下とも肌の露出を抑える/乾きやすい化繊のもの/水着も可)
 ※上半身はラッシュガードがオススメ
 ※下半身は、トレンカやレギンスなどの上から水着をはくのも◎
 ※下半身は、ジャージでもOK
・靴下
・脱げにくく、濡れてもよいくつ(長靴やサンダルは不可・使い古したスニーカーがオススメ)
・マスク(移動時)
・帽子等(移動時

●体験を始められる格好で集合してください
●活動後は近くの集会所で着替えができます

参加費
500円(会費)
※「ふくい・アラレガコ学校」シリーズの体験会費として
※受付け時にお支払いください
お知らせ・注意事項
■お申し込み後、参加が確定した方のみのイベントですので、飛び入りでの参加はご遠慮ください。
■十分な感染症対策のもとで開催しますが、状況によっては、参加人数の制限・開催日の変更の可能性があります。

お問合せ

このイベントのお問合せ先
認定特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
メール:savejp@sabae-npo.org
電話:0778-54-7055(月曜以外の10:00~19:00)
主催・共催
一般社団法人環境文化研究所
認定特定非営利活動法人さばえNPOサポート
協力・後援等
【協力】
 認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
 耳河川漁業協同組合

【後援】
 鯖江市教育委員会
 美浜町教育委員会
 福井新聞社
協賛
損害保険ジャパン株式会社