SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

募集終了

夏の牧場調査隊!水辺と夜の生きものを調査しよう

2023年07月22日(土)開催
  • その他植物
  • はちゅう類
  • ほにゅう類
  • 両生類
  • 昆虫・その他
  • 森林
  • 藻類
  • 高原

2023年7月22日(土)から23日(日)に神津牧場で「親子で探検!牧場の生きものワールド」を開催します。今回は「夏の牧場調査隊!水辺と夜の生きものを調査しよう」です。

ペットボトルで「もんどり」を作って仕掛け、川や池にいる生きものを調査します。
夜はライトセンサスで動き回る生きものを探し、ライトトラップに集まる生きものを観察します。

イベント内容

ライトの明かりに集まってくるのは?

今回は水辺の生きものを調べます

このイベントのねらい

130年以上の歴史を持つ牧場で維持されてきた草原環境をフィールドとして、草原に生きる動植物を観察しながら多様な「いのちのつながり」をみんなで楽しく学び、環境を守る意識を高めることが目的です。

プログラムとスケジュール

7月22日
13:30集合、オリエンテーション、フィールドワーク、生きもの観察、「もんどり」作成と仕掛け。夕食後に夜の観察、ライトセンサス、ライトトラップ。観察後20:30頃に休会

7月23日
9:30再開、「もんどり」回収、生きもの観察、まとめ。12:00閉会予定

募集要項

イベント名
夏の牧場調査隊!水辺と夜の生きものを調査しよう
開催日
2023年7月22日(土曜日)~23日(日曜日)
開催時間
22日 13:30-20:30
23日 9:30-12:00
申込締切
2023年7月15日(金曜日)
定員
20名(先着順で定員に達し次第締め切り)
開催場所と集合場所
神津牧場(群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧250)、駐車場へ集合
対象
長野県・群馬県周辺の子どもと保護者、中学生以上の大人
持ち物

屋外・水辺・夜の探検に出ますので、動きやすい服装と長ぐつ、懐中電灯、タオル、水分補給に必要な飲み物、雨天時の雨具、ほか各自必要なものをご持参ください。

プログラム中「ペットボトルもんどり」(中にエサを入れ生きものをおびき寄せるトラップ)を作りますので、2ℓのペットボトルがありましたらお持ちください。

参加費
無料(食事と宿泊は有料・各自負担)
お知らせ・注意事項

中学生未満の方は保護者といっしょにご参加ください。プログラム中は、屋外・水辺・夜の移動と、工具をつかった工作があります。事故やケガがないよう、特にお子さんにはご家族で注意と見守りをお願いします。

雨天時はプログラムの内容を変更する場合があります。

夕食は、お申し込みに応じて食事代1,000円/人の有料で主催者が用意(神津牧場の特製ジャージー牛のカレーまたはハヤシライスを予定)します。


1日目20:30以降の休会から2日目の再開までの間は、各自で対応をお願いします。

お問合せ

このイベントのお問合せ先

長野県NPOセンター(担当:吉田)
メール info★npo-nagano.org
(★を@に変えてください)

主催・共催
特定非営利活動法人 長野県NPOセンター
NPO法人 生物多様性研究所あーすわーむ
協力・後援等

(財)神津牧場
麻布大学 野生動物学研究室
佐久市市民活動サポートセンター(さくさぽ)

協賛
損害保険ジャパン株式会社