Eco-DRR-自然環境・生物多様性保全と防災・減災のつながりを知ろう! 地域の現状を知り、ネイチャーポジティブに取り組もう!
活動内容
●講演会の開催
内容/自然環境の変化による災害発生の状況、Eco-DRRの講演会の開催
●視察研修の実施
災害の未然防止など良好な維持管理が図られている棚田を訪れ、専門家に棚田の防災における役割について学ぶ
●映画の上映
内容/自主制作映画「杜人」を野外、自然環境のなかで上映、造園家であり環境再生医の矢野智徳さんの活動から、人々の暮らしの変化による環境への影響、そこから発生する災害、そして私たち一人ひとりができる自然の再生、人とのつながりの再生を学ぶ。
●身近な自然環境を知り、自然環境や生きものを守る、生きものをふやすことについて考える観察会の実施
・住宅地にある水路の観察会
内容/ 住宅を流れている水路に生息する生きものを観察し、それらの生きものが他の生きものに与えている影響を知る。
その水路のある環境を保全するために適切な管理について考える。
・住宅地にひっそりとあるビオトープの観察会
内容/住宅街にあるビオトープに生息する生きものを観察し、それらの生きものが他の生きものに与えている影響、ビオトープが人々に与えている影響を知る。
今後のビオトープの適切な管理について考える。
・身近な川の生きもの観察会
内容/絶滅したといわれている「リュウキュウアユ」を探す。
また川に住む他の生きものを調査・観察し、生きものが暮らしている身近な自然環境を維持、回復することについて考える。
実施団体プロフィール
もりはやし倶楽部
鹿児島市自然百選のひとつとなっている「がんばり山・ばんざい山」での多様性生物の保護・保全・観察会などを通じて環境啓発活動を行っている。
Facebookはこちらから
Facebookはこちらから
もりはやし倶楽部
〒891-01136
鹿児島市平川町474番地
090-3665-8718
yuu-ki@h5.dion.ne.jp
春日の森を守る会
平安時代より守られてきた「春日神社」、その春日の鎮守の森を私たちは保全すると同時に「杜」と「人」の共生を学び、地域包括支援、コミュニティー活性化支援、自然環境整備支援などを行い、子供たちと共に未来を創造する。
春日の森を守る会
〒899-5241
鹿児島県姶良市加治木町木田4675
kamieda8317@yahoo.co.jp
特定非営利活動法人 ⿅児島県NPO事業協会
県内のNPO法⼈等を対象に、活動助成や活動のサポートやサポーターの確保、協働先の紹介、団体間のネットワークの構築等の活動促進⽀援、継続的に活動を⾏うために、活動の事業化に向けた企画提案及びアドバイスの実施等を⾏っている。