生物多様性の2つの道を学び体感する 『里山で自然と共存するくらし』『街中で自然を身近に感じるくらし』
活動内容
奈良県は、自然豊かな山間部と、歴史溢れる平野部があり、それぞれに特化した人の営みと、多種多様な生物が生息しています。
住民の皆さんが、それぞれのライフスタイルや興味関心に合わせて、無理なく日常生活や趣味の延長として、生物多様性について考え行動する機会を作ることを目的に、次の2テーマでのプログラムを実施します。
①『里山de田んぼ』
(受け入れ団体:NPO法人山野草の里づくりの会)
希少生物の宝庫であり、長年それらを守り続けている山野草の里で無農薬のお米づくりの体験をおこないます。この人の営みである農業が、どのようにして生物多様性保全につながっているのかを体感していただけます。
②『街中de菜の花畑』
(受け入れ団体:NPO法人宙塾(おおぞらじゅく))
歴史溢れる伊勢街道に面する住宅地の一角にある菜の花畑。そこには毎年春には菜の花が綺麗な花を咲かせ、その花にたくさんの虫たちが集まってきます。
このフィールドで、菜の花プロジェクトという資源循環型の取組みについて学び、体験します。
★プロジェクト特設サイトはこちらから★
実施団体プロフィール
特定非営利活動法人 山野草の里づくりの会
〒633-0102
奈良県桜井市三谷528番地
0745-23-0383
murakamy@maia.eonet.ne.jp
特定非営利活動法人 宙塾
〒630-8442
奈良県奈良市北永井町12番地の1
0742-93-4788
ohzorajuku@gmail.com
特定非営利活動法人 サークルえん
子どもからシニアまで、ハンディキャップのあるなしに関わらず、誰もが生き生きと活躍できる社会を目指すため、特に何らかの課題を抱え、社会とつながりにくい人たちが、市民活動の現場を通じて、自分らしい生き方を自己選択・自己決定し、また自立に向けた様々なスキルの習得やつながりづくりをサポートすることを目的とし、当事者および受け皿となるNPO団体等の支援をおこなっています。
〒630-0251
奈良県生駒市谷田町1281-3
0743-84-4303
en@circle-en.info