SAVE JAPAN プロジェクト 2023-2024

イベント主催団体一覧

SAVE JAPAN プロジェクトを実施する47都道府県のNPOをご紹介します。

関東

茨城
一級河川「涸沼川」中流域に位置する里地里山での生物多様性保全活動による治水および防災・減災講座による啓発
NPO 環~WA
認定特定非営利活動法人 茨城NPO センター・コモンズ

実施団体プロフィール

栃木
シルビアシジミの保全活動やコミュニティFMでの番組を通じて子どもたちへ生物多様性を伝える機会を創出していく
とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク
認定特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク

実施団体プロフィール

神奈川
めだかの郷における生物多様性の再生と生態系保全型農業の構築 -生態的価値を取り込む農業経営の新類型-
めだかサポーターの会
おだわら市民交流センター「UMECO」 (特定非営利活動法人市民活動を支える会)
認定特定非営利活動法人 藤沢市⺠活動推進機構

実施団体プロフィール

信越・北陸

新潟
新潟の中山間地域の防災・減災につなぐ ~ツキノワグマと山と共生推進プロジェクト~
特定非営利活動法人 新潟ワイルドライフリサーチ
認定特定非営利活動法人 くびき野NPOサポートセンター

実施団体プロフィール

石川
里山に自生する茗荷の育成・蝶を招く里山づくりを通じた、里山の生態系保全と交流増と持続可能な集落のモデルケースづくり
茗荷の⾥ ままくち
特定非営利活動法人 こまつNPOセンター

実施団体プロフィール

福井
一人ひとりの小さな力を合わせて、生物多様性の保全と自然の機能から防災力の実を育む。メンテナンスを繰り返しながら自然再生に取り組む。
一般社団法人 環境⽂化研究所
認定特定非営利活動法人 さばえNPOサポート

実施団体プロフィール

長野
草原に生きる動植物の「いのちのつながり」を知り、「いきものが棲みやすい環境づくり」の意識を高める 
特定非営利活動法人 ⽣物多様性研究所あーすわーむ
特定非営利活動法人 ⻑野県NPOセンター

実施団体プロフィール

関西

京都
天然記念物であるアユモドキが生息する豊かな生態系を有する亀岡の自然に触れ、自然と文化、私たちの暮らしとのつながりを考える
特定非営利活動法人 亀岡人と自然のネットワーク
特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター

実施団体プロフィール

奈良
生物多様性の2つの道を学び体感する 『里山で自然と共存するくらし』『街中で自然を身近に感じるくらし』
特定非営利活動法人 山野草の里づくりの会
特定非営利活動法人 宙塾
特定非営利活動法人 サークルえん

実施団体プロフィール

和歌山
多様な生き物の生息する棚⽥の環境整備と、棚⽥の多面的機能を保全するための防災・減災を参加者で考えていく
⼩川地域棚⽥振興協議会
紀美野町⾃然環境ネットワーク
特定非営利活動法人 わかやま環境ネットワーク
認定特定非営利活動法人 わかやまNPOセンター

実施団体プロフィール

中国

岡山
地域の豊かな自然を未来に引き継ぐために! -自然共生サイト登録により加速する、地域の自然再生ー
蒜山自然再生協議会
岡山県立勝間田高等学校(森林コース)
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター

実施団体プロフィール

四国

高知
生物多様性の里を守る活動を通して、自然環境の現状や取り組みについて関心を持つ人を増やす
遠山を守る会
認定特定非営利活動法人 NPO高知市民会議

実施団体プロフィール

九州・沖縄

大分
希少⽣物保護や環境保全イベント開催を通じた中津⼲潟⼀帯、野依新池周辺の公的枠組みによる保存の機運醸成、自然共生サイト登録への具体的行動
特定非営利活動法人 ⽔辺に遊ぶ会
特定非営利活動法人 おおいたNPOデザインセンター

実施団体プロフィール

鹿児島
Eco-DRR-自然環境・生物多様性保全と防災・減災のつながりを知ろう! 地域の現状を知り、ネイチャーポジティブに取り組もう!
もりはやし倶楽部
春日の森を守る会
特定非営利活動法人 ⿅児島県NPO事業協会

実施団体プロフィール