おとなの山学校学生ツアー
2025年02月27日(木)実施
レポート
参加は、環境団体「緋熊と黒潮」企画の学生ツアーの参加者16名。
いつも先頭で案内する綾猟友会の小西会長不在のため、勉強会をして準備した地域づくりワーキングのメンバーが案内しました。
畑の中の里山を歩き、途中トロッコ道跡を通り、通称ワナ公園と呼んでいる、イノシシ箱罠、サル箱罠、タヌキ罠などを見学、途中から山道を下り、炭焼き窯跡を見て、里に下りてくる2時間のコースです。
「緋熊と黒潮」の要望で午後の散策となりました ので、食事は夕食(懇親会)に変更しました。
午前中に調理担当が準備をし、夕方学生も一緒に食事の準備をしました。
ツバキの天ぷらなど珍しい食材も並び、大変好評でした。
当日のスケジュール
13:00 綾町上畑公民館集合
13:30 概要説明、準備体操後、出発
罠を見学したり、地元の人の案内を聞きながらのんびり里山散策
15:30 公民館着
山の恵みと綾採れ野菜を地元の人の料理でいただく夕食
19:00 食事
実施内容
畑の中をのんびり散策
罠公園を見学 チンチン罠の仕組みを解説中
このイベントで得られたこと
シカ防止の内外で植生が大きく異なり、シカ食害の大きさを目で見て理解できた
参加者の声
- 環境保護と文化保護に努める地元の人の温かさを感じた
- 自然に直接ふれて良い経験になりました
- 植物の詳しい解説が面白かった
- 綾の自然を満喫した。植生や抱える課題の理解が深まった
- 綾町の人と自然が共生する街づくりについて話を聞いて、取組の「素晴らしさと理想と現実のギャップへの葛藤を感じました
イベント実施結果
- 参加者数
- 16名
- アンケート回答数
- 16
- 参加者満足度
- 100%
- 実施してよかった点
色々なところから集まった学生さんに綾の里山を案内し、現状を知ってもらえた
学生環境団体の呼びかけで集まった学生さんだったので、意識が高く案内した地域づくりメンバーもとても刺激になりました
- 実施して苦労した点
今回、いつも案内する猟師の小西さんが不在だったので、前もって動物ワナについての勉強会をして案内できるようにしました
- 特に寄付が活きたと感じた点
学生料金の補助を行え、参加しやすい環境を用意できました
メディア掲載
散策の前にラジオ放送の生出演をしてもらい、広報につとめました。
MRTラジオ スクーピー
- 主催・共催
(一般社団法人)てるはの森の会
綾町ユネスコエコパークセンター
- 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社