SAVE JAPAN プロジェクト 2024-2025

レポート

里山de田んぼ『ホタルの夕べ(&田んぼの生きもの調査)』

2025年06月28日(土)実施
  • はちゅう類
  • 両生類
  • 昆虫・その他
  • 種子植物・シダ
  • 里山

レポート

桜井市の山間部に位置する山野草の里で、ホタル鑑賞と田んぼの生きもの調査を行いました。
里山を探索したり、竹灯籠づくりを行ったり、ホタルのお話し会もあったりで、盛りだくさんな内容でした。
里山や田んぼにはたくさんの小さな命が息づいており、里山を幻想的に彩る無数のホタルに出会うことができました。

当日のスケジュール

15:00 田んぼの生きもの調査
16:00 竹灯籠作り、里山探索
18:00 自由時間
18:40 竹灯籠立て、ろうそく点火
19:20 蛍のお話し
20:00 ホタル探索
21:00 解散
(講師:森と水の源流館 企画調査班 古山 暁 氏)

実施内容

田んぼの生きもの調査

IMG_3527.JPG
田んぼにはどんな生きものが住んでいるんだろう

竹灯籠作り

IMG_3548.JPG
作った竹灯籠はホタル探索コースの道しるべとして立てます

里山探索

IMG_3564.JPG
夜のホタル探索コースに沿って生きもの調査に出発

IMG_3538.JPG
トンボにもたくさんの種類があるんだって

IMG_3567.JPG
静かにモンシロチョウを観察

ホタルのお話し

IMG_3568.JPG
ゲンジボタルとヘイケボタルの違いとは?

ホタル探索

IMG_3575.JPG
竹灯籠の明かりを頼りにいよいよホタル探索に出発

SAVE JAPANプロジェクトについて

IMG_3571.JPG
また環境イベントに参加したいと多数の感想をいただきました

このイベントで得られたこと

里山の豊かな自然を肌で感じ、そこに生息する生き物たちに触れることで、楽しみながら環境保全ボランティア活動に参加できるきっかけになりました。
また、この里山の保全活動が減災にもつながっていることを知って頂く機会となりました。

参加者の声

  • 素敵なイベントで大満足に過ごす事ができました。
  • 普段できない体験が出来ました。

イベント実施結果

参加者数
101名
アンケート回答数
29件
参加者満足度
86.2%
実施してよかった点

里山に生息する様々な生きものをたくさん観察することができ、里山の保全活動で豊かな自然が維持されていることを実感しました。
ホタルや生きものの生態を知ることができ、たくさんの知識が増え、自然を守っていく大切さを学びました。

実施して苦労した点

予想以上に参加者数が多かったため、2グループに分かれて各プログラムを楽しんでいただく等工夫しました。
夜の屋外であったため、アンケートをお願いすることが難しく、急遽挙手で感想を聞く形に変更しました。

特に寄付が活きたと感じた点

専門家を呼ぶことができましたので、蛍のお話しや生きものの解説を詳しくしていただきました。
また、スタッフを十分に配置することで、竹灯籠作りや里山探索など、子どもから大人まで全員が安全に楽しむことができました。
会場が車でしか行けない場所でしたが、貸し切りバスを利用することで解消できました。

主催・共催

NPO法人山野草の里づくりの会
NPO法人市民活動サークルえん

協力・後援等

協力:森と水の源流館

協賛
損害保険ジャパン株式会社